2018年5月号

[創刊600号記念特集]
化粧品・日用品業界の近未来予測 4/7発売

[創刊600号記念特集]
化粧品・日用品業界の近未来予測高度化する「美と健康のニーズ」

ご購入はこちら
オンライン ニュース & コラム

定期購読者(会員)限定コンテンツ

※「月刊 国際商業」最新号の記事です。

業界動向

業界動向―刑事罰と開示要請の導入―景表法改正に潜む新リスク

改正景品表示法が通常国会で成立した。多くの化粧品業界の関係者はステルスマーケティングを規制する景表法の新告示に注目してい[…]

レポート

化粧品・日用品メーカー4社2023年3月期決算分析―ロート製薬/ファンケル/マンダム/エステー―コロナ収束で成長に向けた投資を積極化

2023年3月期を期末とする化粧品・日用品企業の決算が出そろった。引き続きコスト圧迫要因はあったものの、ようやくコロナの[…]

インタビュー

化粧品専門店に未来はあるか(10)一般社団法人 日本化粧品専門店協会 田代正樹 会長―次の時代に適応できる業態を確立する

一般社団法人日本化粧品専門店協会(CoRe)が3月1日に発足した。CoRe設立の原点は、会長に就いた田代正樹氏(たしろ薬[…]

企業情報

2023.06.07 アンズコーポレーション―肌関連遺伝子検査を用いた「アダート」ブランドで顧客特性を捉えたスキンケアを提案―化粧品専門店「美スギ」での展開を開始

エビデンスをベースにカウンセリングの納得感を高める 生まれ持った肌特性を知ってもらい、未来を見据えたスキンケアを提案す[…]

2023.06.07 資生堂・最新研究知見―抗老化に革新をもたらす斬新な発想

再生医療研究が化粧の力を高める 資生堂のみらい開発研究所は、革新的な技術の創出が止まることはない。最近の事例では、特に[…]

連載

2023.06.07 マルチの光影(最終回)さらばマルチ商法

消費者庁が一部会員の特定商取引法違反を理由に日本アムウェイに命じた約半年間の一部業務停止処分が4月14日に明けた。これに[…]

2023.06.07 巨龍点描(59)24年米台選挙に大国の思惑が交錯―政治学者・東洋学園大学客員教授・朱 建榮

〝92年コンセンサス〟というものがある。1992年中国と台湾の代表が合意文書の署名をめぐる協議で交わされたもので、中国側[…]

2023.06.07 化粧品専門店に未来はあるか(10)一般社団法人 日本化粧品専門店協会 田代正樹 会長―次の時代に適応できる業態を確立する

一般社団法人日本化粧品専門店協会(CoRe)が3月1日に発足した。CoRe設立の原点は、会長に就いた田代正樹氏(たしろ薬[…]

2023.06.07 中国最新リポート―脚光を浴びる山東省化粧品産業集積地―国際評論家・謝 憲文

「北方美谷」の地域的特徴 中国の化粧品産業集積地と言えば、広州を中心とする「珠江デルタ地域」と上海を中心とした「長江デ[…]

ページの先頭へ戻る