2018年5月号

[創刊600号記念特集]
化粧品・日用品業界の近未来予測 4/7発売

[創刊600号記念特集]
化粧品・日用品業界の近未来予測高度化する「美と健康のニーズ」

ご購入はこちら
オンライン ニュース & コラム

定期購読者(会員)限定コンテンツ

※「月刊 国際商業」最新号の記事です。

業界動向

業界動向―アンチエイジングに冷や水―NMNに粗悪品流通の愚

アンチエイジング効果が期待できるという成分「NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)」が是非ともに注目されている。安価な[…]

レポート

特別寄稿―消費者はどのような観点で健康食品の購入を決定しているか―中央大学大学院 戦略経営研究科 教授・真野俊樹

はじめに コロナ禍以降、自らの健康を自らで守らなければならない、あるいは病気にならないように予防しなければならない、と[…]

インタビュー

インタビュー―資生堂ジャパン専門店部長・初鹿英志―エリア起点の発想で化粧品専門店チャネルを活性化

2023年はチェインストア制度100周年の節目である。同制度の始まりは、関東大震災(1923年9月)で被害を受けた資生堂[…]

企業情報

2023.12.07 KANEBO―希望を発信するブランドパーパスを生活者が支持

今までにないワクワク感にこだわりヒット商品を創出 花王のプレステージブランド「KANEBO」が革命を起こしている。20[…]

2023.12.07 資生堂「パーソナルビューティーパートナー」人間力を高めることを目的に人財研修「Attractive Beauty Camp」を実施

資生堂は、創業150周年を機に2022年10月、ビューティーコンサルタント(BC)からパーソナルビューティーパートナー([…]

連載

2023.12.07 ヒットの予感(17)RFIDタグ―業界・用途ともに多様化が進む

フレグランスブランドのトレーサビリティーを支える エシカル消費の意識が高まるにつれて、RFID(Radio Frequ[…]

2023.12.07 ブランドと経営 元化粧品開発マンのつぶやき(11)企業柄と長寿企業

溝呂木健一(みぞろぎ・けんいち) 化粧品会社にて販売会社、海外駐在、商品開発担当、ブランドマネージャー、部門長を歴任。[…]

2023.12.07 中国最新リポート―W11商戦と国産化粧品ブランドの躍進―国際評論家・謝 憲文

トップの座を奪取した「珀莱雅」 今年で15年目を迎えた「W11」のEC商戦が10月下旬から、天猫などのプラットフォーム[…]

2023.12.07 Focus(7)香りのウェルネス―エステーが「バーチャル森林浴」の社会実装に挑む

連載「Focus」は、社会や暮らしを変える商品やサービス、技術の裏側に迫る企画である。革新的な商品、ニッチだけれど根強い[…]

ページの先頭へ戻る