タニタは、1月29日、東京都港区の品川プリンスホテルにて、新事業戦略記者発表会を開催。生涯現役社会の実現に向けた新技術搭載商品・コンセプトモデル「フレイル体組成計」「脂肪燃焼モニター」「カード型活動量計」の三つの発表を行った。

谷田千里代表取締役社長が登壇し発表を行った

発表会では、はじめに同社の谷田千里代表取締役社長が登壇。設立75周年、ヘルスメーター発売60周年という節目を迎える年に、新たな事業戦略とその要となる新技術を搭載した三つの商品を紹介する形となった。谷田社長は、生涯現役社会を目指すにあたり、医療費全体の約60%を占める高齢者の医療費などの問題点を挙げながら、健康寿命と平均寿命の乖離した現状を改善する必要があると自身の考えを説明。その中で、同社がまず着目したのは、フレイル予防だ。今回発表した商品の一つ「フレイル体組成計」は、身体的フレイルの早期発見に役立つ体組成計。従来の体組成計の計測項目に加え、「四肢骨格筋量」「SMI(骨格筋指数)」など5項目を測ることができる。

カード型活動量計を体験

カード型活動量計を体験

会場では、ゲストとして関根勤と関根麻里が登場。社員証モデルのカード型活動量計を二人で体験した。出社と同時に歩数などの運動量が表示され、その日の昼食メニューを決定する機能が搭載されていることに驚きの声を上げた。その後、関根勤はフレイル体組成計を体験。この体組成計と運動機能分析装置の「zaRitz」と連携させ、椅子に座った状態から立ち上がるという動作を数度行うことで、身体的フレイルの状態がわかりやすくグラフ化、点数化されたことに驚くとともに、筋肉量が少ないという自身の課題が見つかったと語った。

フレイル体組成計

関根勤はフレイル体組成計を体験した

関根麻里は、脂肪燃焼モニターを体験。息を吹きかけるだけで呼気に含まれるアセトンの量から自身の脂肪が燃焼しやすいタイミングかどうかが分かるという同商品に、「これだけで分かっちゃうんですか」と興奮した様子を見せた。

同社は、これらの技術、商品だけでなく、タニタ食堂など様々な健康をつくるサービスを展開し、誰もが継続的に健康作りに取り組むことが出来る社会基盤作りを目指す。