日本メナード化粧品
顔と身体で皮膚弾力の差を生む遺伝子を発見
日本メナード化粧品は、藤田医科大学医学部応用細胞再生医学講座(赤松浩彦教授)および皮膚科学講座(杉浦一充教授)と共同で、顔と身体(体幹と四肢)の皮膚の弾力の違いについて研究を行った。顔、腹部、臀部、大腿部において遺伝子発現の違いを解析した結果、身体(腹部、臀部、大腿部)ではHOXA9と呼ばれる遺伝子が特異的に発現していることを発見した。また、HOXA9遺伝子は、真皮線維芽細胞の増殖やコラーゲン、エラスチンの産生を促進することも確認した。これらの結果から、HOXA9遺伝子が、顔と身体の皮膚弾力の部位差を生み出していると考えられた。これらの研究成果は、今後の皮膚科学研究や、ボディケア製品の開発への応用が期待される。
人間の皮膚は、部位によって構造や性状が異なる。これまでの研究から、顔に比べて、腹部や臀部、大腿部など身体の部位では、皮膚が厚く、弾力が高いことが分かっている。しかし、このような顔と身体の皮膚性状の違いが何故生じるのかについては明らかになっていなかった。
そこで同研究では、皮膚の弾力の部位差に着目し、皮膚性状の違いが生み出される要因を明らかにするために、顔と身体の各部位で特異的に発現する遺伝子の解析を行った。その結果、HOXA9と呼ばれる遺伝子が、腹部や臀部、大腿部で特異的に発現していることを発見。また、HOXA9遺伝子が真皮線維芽細胞の増殖やコラーゲン、エラスチンの産生を促進することも確認した。
これらの結果から、身体では特異的にHOXA9遺伝子が発現していることで、顔に比べてコラーゲン、エラスチンの産生が促進され、皮膚の弾力を高めていると考えられる。
なお、同研究成果は、国際学術誌「Journal of Investigative Dermatology」(オンライン版)に掲載。論文タイトルは「Site-specific expression of HOXA genes in skin and its effect on skin elasticity」(URL:https://doi.org/10.1016/j.jid.2025.04.005)。