ライオンは4月1日、入社式を開催した。2025年度は、ライオン74名、ライオンケミカル1名、ライオンハイジーン6名、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ3名、休日ハック1名、公益財団法人ライオン歯科衛生研究所2名の合計94名が入社・入所した。
以下は、入社式で竹森征之社長が新入社員に対して語った歓迎メッセージの要旨である。
========================================
まず、話をする前にミャンマー、そしてタイで大きな地震がありました。亡くなられた方々のご冥福と被災をされた方のお見舞いを改めて申し上げます。私どもも、微力ながらサポート・支援をさせていただきたい。1日でも早い生活の安定を祈ってやみません。
さて改めて皆さん入社おめでとうございます。
ライオングループを代表して皆様を歓迎します。ここのフロアにも、先ほど人材センターの部長からもお話があった通り、モニターを通して、日本だけじゃなくて世界各国、さまざまな場所で皆さんの入社式を心待ちにしていて、見ていると思います。
今日は少しお話をしたいと思います。まず「節目」というお話です。
社会にはさまざまな節目というものがあります。仕事始め、そして年度末の仕事納め。年の最初と最後の間にも期末期首といったものであったり、我々ライオングループには「ライオン安全の日」という大切な日があり、創業記念式典があり、1年の中においていくつか節目というものがあります。今日この日、入社式というのも、大事な節目なんです。
入社式というのは、私だけじゃなくて皆さんの先輩、ライオングループで同じように思っている方も多いのではと思います。皆様の顔を見て、自分たちが入社したその日っていうのを思い出して、自分は何者なのか。自分たちが、何者なのか。こういうことを考えるとても重要な節目の日です。
「何者なのか」という言葉をキーワードとしながら、二つお話をしていきたいと思います。
まずわれわれライオングループは何者なのか。
皆さんご存知の通り、われわれのパーパスは、より良い習慣作りで人々に貢献をしていく。つまりわれわれは、日本だけじゃなくて、アジアのお客さまに習慣をお届けをしていく「習慣作り屋さん」です。
例えば、歯を磨くということ。今では当たり前になっている、朝起きて夜寝る前に歯を磨く、お昼を食べた後に歯を磨く。こういった当たり前の習慣をお届けする、ご提案するというのは大事なわれわれの役目です。ハンドソープで手を洗う習慣もその一つ。家の中で生活をして家事をするときに、さまざまな水を使います。水を少しでも少なく使えるように節水、そして環境に貢献していく新しい形での生活習慣。お皿を洗う習慣、料理をする習慣。こういったものもその一つです。また、家庭の中でペットを飼われてる方もいます。ペットともに健やかに楽しく毎日を送っていけるような習慣を提案する。こういったことも全てそこに集約されます。
これから入社して仕事をしていって、さまざまなことが目の前に立ちはだかるでしょう。ぜひそのときには改めて、時々で構わないので、「われわれは何者なのか」、「ライオングループは何者なのか」。これを立ち止まって考えてほしいなと思います。これが一つ目の話です。
もう一つは、皆さんに社会人として期待することについてです。
自分は何者であるのか、自分は何者になりたいのか。こういったことを、時々足を止めて考えてみてほしいと思います。自分自身を客観的に内省をし、考えるということは、自分の成長につながる。仕事でも何でも、新しいことにチャレンジしたいとき、自分は何者であるかを考えてみてください。それが本当の成長につながると思います。
自分の成長について一つだけアドバイスをしたいと思います。知識と知恵ということです。あくまで私なりの解釈ですが、知識は「蓄える」、一方、知恵は「授ける」「授かる」。知識は一人称ですが、知恵は二人称、三人称。ぜひ、成長するために、知識を学んだその先にある知恵というものを、ときには授かり、ときには授け、それを通じて皆様お一人お一人が成長していってほしいと思います。
成長するときに、知識であったり知恵に結びつけるために、本をご紹介します。「『ほんものの幸せ』の見つけ方」。ポジティブ心理学。さまざまな自分を成長するためにも、自分が何者であるかを知るためにも、知識を蓄える知恵につなげるために、こういった本をご紹介します。後ほどわれわれからのプレゼントとしてお渡しします。
最後に、1年のどこかのタイミングで節目を自分で作りながら、われわれは何者なのか、そして私は何者なのか、何になっていきたいのか。そういったことを考えて、自分の成長につなげてほしいなと思っています。皆様の自分の成長が、すなわちライオングループの成長に通じる。ライオングループが成長すればするほど、世の中に対しての貢献が、世の中のお客さまが幸せに、笑顔に。アジア中のお客さまを幸せに。そんな仕事を一緒にしていきましょう。本当に入社おめでとうございます。
========================================
また式では新入社員代表によるあいさつ、エントランスのミント畑に新入社員がミントを植える「ミントセレモニー」、今年初めての試みとして、前年度入社社員によるオーラルヘルスケア講座「フレッシュスマイルセミナー」も行った。