オルビスは、国内外で環境保全活動を行う公益財団法人オイスカへの寄付が公益に資するものとして、日本政府より「紺綬褒章(褒状)」を受章。1月24日、その伝達式をオイスカ本部で行った。

オイスカの中野悦子理事長(左)から褒状を受け取るオルビスの福島幹之取締役(右)

オルビスは1984年の創業時から様々な環境負荷低減に取り組んでいるが、オイスカと協働で国内外の森林整備を中心とした環境保全活動が始まったのは2002年のこと。国内では、山梨県甲府市での活動を皮切りに、12年から現在まで山梨県甲州市の市有林「甲州市・オルビスの森」の整備・ 保全活動を継続して行っている。海外では、オイスカの「子供の森」計画を通じたグローバルな支援に取り組み、フィジー共和国の子どもたちや地元関係者との交流、マングローブの植林などを行っている。

オルビスは、山梨の森林を守るだけでなく、地域連携で人が集う場に発展させる考え

オイスカは、1969年にオイスカ・インターナショナルの基本理念を具体的な活動によって推進する機関として生まれた。オイスカ・インターナショナル憲章第4条(理念)には、「それぞれの生命は密接に繋がっており、それらの源は宇宙であることを認識し、すべての人々が、国籍、民族、言語、宗教、文化の違いを乗り越えて共存し、地球上のあらゆる生命の基盤を守り、育てようとする世界を理想とする」と記されており、主にアジア・太平洋地域で農村開発や環境保全活動を展開。特に、人材育成に力を入れ、各国の青年が地域のリーダーとなれるよう研修を行っている。

オルビスがオイスカとの協働を始めたのは、グローバル視点であること、そして人生育成に軸足を置いているから。それにより、長期視点で幅広い分野で活動が行える。さらにオルビスの歴代トップは、オイスカとの活動について事業へのインパクトなどの結果を求めなかった。社員は伸び伸びと工夫を重ね、オルビスらしい楽しいイベントに仕立て上げ、社内の輪を広げっていった。その結果、いつしか環境保全活動は企業文化として根付き、例えば、採用では環境活動を志望理由にあげる人が増加するなど、コーポレートブランドの価値向上に結び付いた。

現在「甲州市・オルビスの森」に遊歩道などを整備しているが、今後は地域住民、顧客などを招き、森林を歩くことで、ブランドメッセージである「ここちを美しく」を感じる場としても活用する考え。すでに茶道の「野点」などのアイデアが生まれているようだ。これまで以上にビジネスとCSRが連動すれば、オルビスの環境保全活動はさらに進化するはずである。

なお、内閣府 「勲章・褒章制度の概要」によると、「紺綬褒章(褒状)」は、公益のために私財(500万円以上)を寄附した者を対象として、表彰されるべき事績の生じた都度、 各府省などの推薦に基づき審査をし、授与を行っている。国、地方公共団体または公益団体(公益を目的とし、法人格を有し、公益の増進に著しく寄与する事業を行う団体であって、当該団体に関係の深い府省などの申請に基づき賞勲局が認定した団体)に対する寄附が授与の対象となる。