日本輸入化粧品協会は2025年2月10日、24年1~12月期の化粧品輸入実績を発表した。歯磨、石鹸等を除く輸入実績は4437.7億円(前年同期3770.7億円、前年同期比117.7%)となり、前年を上回る実績となった。
各四半期の実績推移を見ると、第1四半期(1~3月)1001.8億円(同856.0億円、同117.0%)、第2四半期(4-6月)1089.0億円(同903.3億円、同120.6%)、第3四半期(7-9月)1183.6億円(同1027.6億円、同115.2%)、第4四半期(10-12月)1163.3億円(同983.8億円、同118.2%)となり、各四半期すべてにおいて前年を上まわる結果となった。また、各美類についても前年を上まわる実績だった。
国別では、韓国が好調を持続しており1342.7億円(前年比140%、シェア30.3%)と首位、次いでフランスが1083.3億円(前年比119.4%、シェア24.4%)となった。
25年1月の全国財務局長会議では、経済情勢の全局総括判断を「一部に弱さがみられるものの緩やかに回復しつつある」としている。
「ネールズ類」「ベースメーキャップ・皮膚用化粧品類」でアメリカが減少
(1)香水・オーデコロン類
全体で475.3億円(同392.5億円、同121.1%)と前年を上回った。この分野ではフランスが305.0億円(同252.7億円、同120.7%)で、64.2%と3分の2弱のシェアを占めている。2位のイタリア35.8億円(同31.2億円、同114.6%)、3位はアメリカ30.4億円(同24.6億円、同123.4%)、4位イギリス26.9億円(同24.6億円、同109.4%)といずれも前年を上回った。
(2)カラーメーキャップ化粧品類
全体で729.6億円(同561.9億円、同129.8%)と、前年を大きく上回った。「口紅類」は387.0億円(同226.1億円、同171.1%)と大きく伸長した。「アイメーキャップ類」は258.5億円(同250.2億円、同103.3%)と前年を若干上回った。「ネールズ類」は84.0億円(同85.7億円、同98.0%)と若干下回った。
国別では1位の韓国は272.7億円(同172.1億円、同158.4%)と前年を大きく上まわった。2位はフランスで179.8億円(同143.2億円、同125.6%)、3位の中国135.8億円(同125.3億円、同108.4%)、4位のアメリカ57.1億円(同34.8億円、同164.1%)、5位のイタリア43.6億円(同40.1億円、同108.8%)となっている。なお、フランス、韓国、中国の上位3カ国で全体の8割を占めている。
類別に国ごとに見ると、「口紅類」は前述したように伸長著しく、1位の韓国は188.0億円(同88.8億円、同211.7%)、2位のフランスは124.7億円(同80.6億円、同154.7%)、3位の中国30.2億円(同18.7億円、同161.4%)、4位のイタリア14.7億円(同12.2億円、同120.4%)といずれの国も前年を上回った。
「アイメーキャップ類」は、1位の韓国82.0億円(同79.3億円、同103.4%)、2位の中国55.7億円(同61.8億円、同90.1%)、3位のアメリカ39.3億円(同17.8億円、同220.8%)、4位のフランス38.4億円(同42.7億円、同89.9%)となっている。
「ネールズ類」は、1位中国49.9億円(同44.8億円、同111.4%)は前年を上回ったが、2位フランスは16.7億円(同19.9億円、同83.9%)、3位アメリカ6.8億円(同8.3億円、同81.9%)とも前年を下回る結果となった。
(3)ベースメーキャップ・皮膚用化粧品類
全体では、2005.8億円(同1670.8億円、同120.1%)と好調を持続。1位の韓国831.2億円(同643.6億円、同129.1%)、2位のフランス532.1億円(同455.1億円、同116.9%)は伸長した一方、3位のアメリカ193.4億円(同211.2億円、同91.6%)は前年を下回った。これら3か国でこの分野全体の77.5%を占めている。4位は中国72.1億円(同48.4億円、同148.8%)、5位のイタリア67.8億円(同47.4億円、同142.8%)、6位イギリス57.3億円(同40.9億円、同140.2%)と続く。
(4)頭髪用化粧品類
全体で597.7億円(同593.5億円、同100.7%)と前年比ほぼ横ばい。この頭髪用化粧品類は、他の美類と異なり、他国の実績合計が348.0億円(同371.5億円、同93.7%)と全体の6割弱を占めている。中でもタイは263.5億円(同287.6億円、同91.5%)の実績であり、頭髪用化粧品類全体の44.1%のシェアを占めている。
代表的なシャンプーとトリートメント・整髪料の実績で見ると、シャンプーでは100.6億円(同109.9億円、同91.5%)、ヘアコンディショナー等のトリートメントや整髪料では160.3億円(同174.1億円、同92.1%)となり、これら2品目の輸入実績がタイは他国を圧倒している。
その他の国では、フランス57.4億円(同47.4億円、同121.2%)、アメリカ55.1億円(同45.2億円、同122.0%)、韓国49.0億円(同37.2億円、同131.7%)と続く。
なお次回は、2025年5月に、2025年(1~3月)の実績を報告予定。