NPO法人男性不妊ドクターズは、メディア向け男性妊活セミナー「健康保険が使えるようになった今だからこそ知っておくべき男性妊活のすべて」を11月18日に開催した。

永尾理事長

セミナーの冒頭、同法人の永尾光一理事長は「不妊症の48%は男性が原因とされている。そのうち49%は治療可能な疾患であり、早期に発見して治療をすれば自然妊娠の可能性が高まる。当法人は男性不妊症を専門とするドクターの集まりであり、一致団結して患者さんの幸せに貢献したい」などと述べた。

続いて辻村晃副理事長が「日本の男性不妊の現状と男性の妊活について」と題して講演した。不妊症の原因の半分が男性であることを知っている人の割合は46%にのぼる一方、医療機関で精液検査を受診したことがある人の割合は13%と非常に少ないという調査結果を紹介。「男性不妊について広まりつつあるが、自分に問題があると思っていない人が多い現状がある」と指摘した。さらに妊娠希望夫婦の約1割が1年以上の不妊に悩んでおり、「不妊夫婦の約4割は精液に異常がある」と説明した。

また、メタボリック症候群の人は不妊症の有病率が高いことや、Wi-Fi接続中の電磁波や喫煙、精神的ストレスが精子の状態に悪影響を及ぼすとする調査結果を紹介した。

さらに4月から生殖医療が保険診療となり、クロミフェンクエン酸が造精機能を改善する内服薬として認められるようになったことや、Micro-TESE(顕微鏡下精巣内精子回収法)が保険適用となったことを報告した。

トークセッションでは、今年7月に50歳で第1子が誕生したお笑いコンビ・よゐこの濱口優、同法人の石川智基理事、市川智彦監事、辻村副理事長が登壇。「35」「7」「74」の3つの数字をキーワードに、妊活を易しく紐解いた。「35」は妊活にあたり男性にも意識してほしい年齢。男性も加齢とともに精液の状態が悪化するため、早めの治療が良いと指摘した。「7」は、7時間以上の睡眠時間をとれるくらいの規則正しい生活を送ってほしいと説明。「74」は十分な精子が作られるまでに要する平均日数。不妊症の薬の服用を開始しても、改善するまでに時間がかかることを知ってほしいと話した。

妊活を始めようと思っている人へのアドバイスでは、石川理事が「初診は夫婦揃って来院することがポイント。女性のストレスが現場に来るとわかると思う」、市川監事が「妊活中に上手くいかないこともあるが、妊活を通じて夫婦の絆を強めて、2人でがんばってほしい」、濱口氏が「不安な男性はいると思うが、妊活は2人で取り組むもの。(男性は精液所見を受けて)自分を知ることが始まりだと思う」と話した。

月刊『国際商業』2023年01月号掲載