[PR]
ファンケルを完全子会社化したキリンHDは2月14日、2025年12月期の事業計画を発表した。ヘルスサイエンス事業の売上収益は2600億円が目標で、そのうち約45%に当たる1160億円をファンケルが稼ぐ内容。文字通り、ファンケルはキリンHDにとって最重要のグループ企業になっている。「目標達成の鍵は、差別性のある商品を生み続けることだ」と断言する若山和正ファンケル上席執行役員(総合研究所 所長)に、今期のR&D(研究開発)戦略について話を聞いた。

五つの重点項目を掲げアジアパシフィックを攻める

――キリン傘下に入ることで、ファンケルのR&D戦略はどのように変わりましたか。

若山 キリングループは、ヘルスサイエンス事業領域において、アジアパシフィック最大級の企業になることを目指しており、その中でファンケルが果たすべき役割は非常に大きいと考えています。ファンケルの「正義感を持って世の中の『不』を解消する」という創業の理念を軸に、化粧品・健康食品の二つの事業を持つ強みを活かしながら、グループの経営資源を最大限に活用し、これまで以上にスピーディーかつ国内外での成長を実現していくことが必要だと考えています。ファンケルの強みは、生活者視点に立ち、潜在ニーズを掘り起こし、スピーディーに商品やサービスを提供できる点です。今後も社会環境の変化に伴い、美と健康の分野でもさまざまな課題が生じることが想定されます。これら「未来の不」を見据え、対応していくために、今年度、総合研究所では新たに五つの重点項目を掲げました。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

ログイン