ユニ・チャームは6月1日から11日まで「2021年秋成長戦略共有会」をオンラインで開催した。冒頭、高原豪久社長が「ユニ・チャーム全社方針」について説明し、続いて、ジャパン営業統括本部の渡辺勉本部長が「コロナ禍における消費者意識の変化」と題した営業政策について説明した。

今回は尿ケアでフレイル(加齢に伴う心身機能が低下した状態)予防を提案する「ライフリー いつもの下着で安心パッド」、犬用プレミアムフード「グラン・デリ フレシャス」をメインに新商品を披露した。DXの取り組みでは、ベビーテックベンチャー企業「ファーストアセント」に出資。乳児の感情を把握した、おむつの開発を推進していくことを紹介した。

高原社長の全社方針要旨

ベビーテック企業に出資し乳児の感情を把握するおむつを開発

本日は、ユニ・チャームの①コロナ禍における環境変化対応②「共生社会」の実現に向けて――の二つに絞ってご説明します。

ユニ・チャーム 高原豪久社長

一つ目は、多様な変化が同時進行的に発生してニューノーマルが浸透し、コロナ禍で定着しました。国内では東日本大震災を機に、生活者の中で強まった安全・安心・健康意識がさらに高まりました。こういったニーズに、日本の製造業としてしっかり対応して製品価値を提案することが必要です。国内の日用品は、商品力、サービス力が高いレベルで拮抗しており、そのため差別化しにくく、価格競争に陥っていました。これからの“ポストコロナ”を見据え、価格だけではなく価値を創造して生活者に伝達することが今後の経営のカギになりそうです。差別化されたプレミアム商品によって付加価値、顧客満足度を上げることが、健全な業界総資産の拡大にもつながります。

二つ目の共生社会の実現では、SDGs達成に貢献することが当社のパーパス(存在意義)だと考えています。その理念であるソーシャルインクルージョン(全ての人々が平等で不自由なく、やさしさで包み支え合う、心つながる豊かな社会)のための具体例を紹介します。

口元が見える透明マスク「顔がみえマスク」は、読唇術によって聴覚を補っていた方のコミュニケーションをサポート。今年4月の発売後に非常に話題となりました。男性用尿もれパッド「ライフリー さわやかパッド男性用」は、加齢、疾病に対して今まで通りの日常生活をサポート。こういった商品群は将来性の有無にかかわらず、社会的な価値を重視して取り組んでいきます。

さらに、紙おむつの水平リサイクル事業化や再生可能エネルギーへの転換促進といった環境対応コストを「価値」として捉え、ステークホルダーに約束している数値目標に向け、正面から向き合っていきます。こうした取り組みにより、エンドユーザーの心を動かし、購買、使用にかかわる行動変容を促していきたいと考えています。

またDXの取り組みでは、IT技術を活用したベビー関連商品の開発を手掛けるベビーテック企業のファーストアセントに出資し、パートナーとなりました。同社は、乳児の泣き声を解析し、乳児を寝かしつけるスマートヘッドライト「ainenne(アイネンネ)」を販売。乳児の泣き声のビッグデータを自動学習したAI機能が搭載されており、泣き声から感情を推測します。このアイネンネのAI技術を使っておむつのはき心地を検証し、データを活用した商品開発に導入していきます。

海外展開では、21年12月期第1四半期に海外売上高比率が64.5%に達しました。当社グループ社員の8割以上は、日本国籍以外の方となっています。その中で当社は、国・地域ごとに異なる人口動態に沿った、成熟・成長カテゴリーのポートフォリオを事業アロケーションします。コロナ禍で世界での出生数が減っていくスピードが加速していくデータが出ていますが、アフリカのように人口増加が継続するエリアもあります。逆に日本や東アジア、先進国のように高齢化が進むエリアもあり、うまく経営資源を分配して投入していけることが、当社のさらなる強みになっていきます。

最後に、当社の源泉となる「共振の経営の実践」によって日本の人材だけでなく、グローバルに人材を育成していきます。中でも若年層に受け入れてもらうためには、デジタルを活用することが大事だと考えています。人生100年時代となりましたが、エンドユーザーの顧客のライフステージに寄り添い、持続的に顧客体験を提供し、ライフタイムバリュー(LTV)を最大化。流通の皆さまとはコンタクトポイントを増やし、各カテゴリーの活性化をお願いすることを私のあいさつの締めくくりとさせていただきます。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

ログイン