コーセーが研究分野を通した社会貢献の取り組みとして支援している公益財団法人コーセーコスメトロジー研究財団は、2024年11月28日に当財団が研究助成を行う研究者を表彰・授賞する「第35回 表彰・贈呈式」をパレスホテル東京にて開催した。本年はこれまでの研究助成に加えて、社会的な関心が高まる研究分野への支援を行うべく「細胞のリプログラミングによる若返り研究」をテーマに公募を行い、4名の研究者それぞれに3年間で3000万円の特定課題研究助成を行うことを決定した。

特定課題研究助成 受賞者 左から 千葉大学 髙山 直也氏(写真は代理の向井務晃氏)|大阪大学 大庭 伸介氏|公益財団法人コーセーコスメトロジー研究財団 理事長 小林一俊氏|コーセー取締役 研究所長 小椋敦子氏|京都大学 中溝聡氏|鳥取大学 難波大輔氏

コーセーコスメトロジー奨励賞 表彰者 大阪公立大学 北山雄己哉氏

コスメトロジー研究助成 受賞者

コーセーコスメトロジー研究財団は、多様かつ広範な学際領域に跨るコスメトロジー(化粧品学)に関する研究へ助成を行うことにより、広く生活者の保健衛生の向上を図り、美しく豊かな人間生活の実現に寄与することを目的として、1990年にコーセーの創業者である小林孝三郎氏により設立された。以来毎年、化粧品に関連する幅広い学術分野を対象に、優れた研究に対して助成を行っている。

近年の助成した研究の中でも特に優れた成果をあげた研究者を表彰する「コーセーコスメトロジー奨励賞」として、今年度は大阪公立大学 北山雄己哉氏を表彰した。また、「コスメトロジー研究助成」として、全国の大学、病院、公的研究機関からの114件の応募の中から、選考委員の厳正な審査により選ばれた32名の研究者に対して助成金贈呈を行った。

本年度は上記に加えて、コスメトロジーにおける重要課題である老化に焦点を当て、「細胞のリプログラミングによる若返り研究」をテーマに「特定課題研究助成」への公募を行った。細胞のリプログラミング研究は、加齢に伴う諸問題への新たな解決策になることが期待されており、iPS細胞研究に代表されるように、これまでも多くの基礎研究や再生医療に向けた応用研究が進められている。本助成については、全国の大学や研究機関からの15件の応募の中から、厳正な審査により4名の研究者それぞれに3年間で3000万円の助成を行うことを決定した。

■小林 一俊 理事長挨拶 要旨

当財団は、1990年の財団設立にあたり、化粧品科学の発展には、化学・生物学など自然科学に加えて、心理学や、文化、芸術といった幅広い分野の融合が必要であり、これを「コスメトロジー」と名付けて、以来、財団の名称にしてまいりました。

これまでに財団は、コスメトロジー研究への支援活動を通して、その成果を積み重ねてまいりました。今年、設立以来の助成件数はちょうど1000件を超えて、助成金の累計は15億円となりました。そして、本日、当財団は35回目の表彰・贈呈式を迎えることになりました。

化粧品市場に目を向けますと、男性の美容意識の高まりから、「化粧品は女性のもの」という固定観念がなくなりつつあります。また、化粧品を使う年齢層も、小さな子どもから高齢者まで広がり、今や、化粧品は、性別や年齢を問わず、一生を通して人々の美容と健康に役立つものになってきました。さらに化粧品は、アレルギーの予防・改善に向けて利用されるなど、医療分野とのつながりを持ちながら、その世界を拡げつつあります。

そして今回、受賞される皆さまの研究が、コスメトロジーとして新しい成果を生み出され、化粧品に期待を寄せる人々の願いに、近い将来、こたえる日が来ることを祈っています。これからも、当財団は、人々の美しく豊かな生活の実現と、化粧品産業の発展のため、着実に歩みを進めてまいります。

 

■岩橋槇夫 選考委員会委員長 選考経過報告 要旨

まず初めに、「特定課題研究助成」の選考経過について報告いたします。特定課題研究助成は、財団の新しい助成プログラムで、コスメトロジーの分野で、これから発展が期待される研究テーマを、財団が特定して公募するものです。今年の公募テーマは「細胞のリプログラミングによる若返り研究」であり、財団としても大変挑戦的なテーマになりました。今回は、この特定課題に対して15件の応募をいただきました。応募された課題について、選考委員会において、独創性、発展性、実用性、コスメトロジーへの波及性、そして研究計画全体の総合評価を合わせて、厳正公平な審査を行い、最終的に理事会の承認を得て、本日受賞される4件の助成課題を採択しました。採択された課題を見てみますと、ひとつの公募テーマに対して、それぞれアプローチが異なる四つの独創的な研究がそろいました。いずれも斬新なアイデアと最先端の研究を取り入れたもので、今回受賞される4名の先生方の研究が、コスメトロジーがめざす「若返り研究」として、新たな潮流となることを期待しています。

続いて、「コスメトロジー研究助成」の選考経過についてご報告します。コスメトロジー研究助成は、例年通り、「素材・物性に関する分野」、「生体作用・安全性に関する分野」、「精神・文化に関する分野」の三つの分野に分けて募集しました。その結果、今年の応募総数は、3分野合わせて114件となりました。応募された研究課題について、まず分野ごとに三つの分科会で予備選考を行いました。予備選考では、研究課題の独創性、発展性、実用性、およびコスメトロジーへの波及性に加え、計画全体の総合評価を合わせて、厳正に審査を行いました。続いて、予備選考の審査結果に基づいて、選考委員会で候補者を選考し、最終的に理事会の承認を得て、本日受賞される32件の研究課題を採択しました。

今回受賞される、いずれの研究課題も、最先端の科学・技術にコスメトロジーならではの着想を組み合わせたもので、化粧品の科学としての広がりが感じられる、大変楽しみな研究テーマであると言えます。