■新たな価値提案で購買意欲を刺激
2012年から取り組んだ構造改革が成果を収め、カネボウ化粧品の中国事業は15年度に黒字化を達成した。以後も業績は順調に推移し、17年1~9月の売上げは前年同期比で約60%アップ(現地通貨ベース、以下同)。中国が牽引する形で、韓国・台湾・香港を含めた東アジア全体でも、同約40%の伸びを記録している。
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。
■新たな価値提案で購買意欲を刺激
2012年から取り組んだ構造改革が成果を収め、カネボウ化粧品の中国事業は15年度に黒字化を達成した。以後も業績は順調に推移し、17年1~9月の売上げは前年同期比で約60%アップ(現地通貨ベース、以下同)。中国が牽引する形で、韓国・台湾・香港を含めた東アジア全体でも、同約40%の伸びを記録している。
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。
坂井 満 ディー・アップ社長―二律背反の壁を破る商品開発にこだわり続け...
花王―人事異動・機構改革を発表/2025年1月1日付
コーセー―持株会社体制移行に伴う代表取締役および役員の異動を発表/20...
資生堂、乳幼児のアトピー性皮膚炎や食物アレルギーの発症を早期予測
インバウンド消費の変化を捉える―資生堂―専門グループ新設で新たな生活者...
PALTAC、あらた、プラネットの3社が商品情報一元管理を目指し新会社...
香りの市場性を嗅ぎ分ける―スタイリングライフ・ホールディングス プラザ...
be-king、「人の印象に関する意識調査」を実施
マンダムと正則学園高校が特別授業を開催 ― 「身だしなみの視点から考え...
花王―人事異動を発表/2025年10月11日付