2025.02.15

【カレー業界が大注目!歯科博士が開発したカレー】カレー大学院首席の歯医者が歯を通して健康と美味しさを追究した異例のカレールウを開発「カレー好きの歯科医の作ったこだわりカレールウ」2/15先行発売を決定

株式会社カレー総合研究所
歯の矯正期間中に歯が黄色くなると気にしてカレーを我慢している方に朗報!歯科博士が長年の研究から黄色くなるスパイスを使わず黄色くならず安心!しかもカレールウなので自分が好きなカレーをつくることができる!




1,000品を超えるレトルトカレーのプロデュースを手掛けるカレー専門コンサルティング会社の株式会社カレー総合研究所(代表:井上岳久/東京都渋谷区)は、同社の運営するカレー大學の卒業生で歯科院長を務めるMM歯科・矯正歯科(群馬県桐生市/院長 真下貴之)は約3年にわたる歯の矯正期間中でも安心してカレーを調理して食べることができるカレールウ「カレー大学院首席卒業 カレー好きの歯科医の作った こだわりカレールウ」を自店及び歯科医院などで2月15日(土)に先行で発売します。矯正期間中にカレーを食べたいという多くの声に応え長年の研究の末、技術力に定評のあるスパイスメーカーの井上スパイス工業の協力を得て開発に成功しました。

<本リリースのポイント>
1.約3年間の歯の矯正期間中でも矯正用器具が黄色く染まる原因と思われるスパイスを使わず
  安心してカレーを調理して食べることのできるカレールウを開発。
2.開発者は歯科医院の医院長であり歯学博士で、カレー大學及びカレー大学院を首席で
  卒業した筋金入りのカレー愛好家の真下貴之が長年の研究で開発に成功した。
3.味はスパイス業界で調合技術に定評のある井上スパイス工業が担当し、
  カレー専門家ならではの巧み技により老若男女が「美味しい」と唸るほどの味に仕上がっている!




■カレー愛が詰まった一皿を!「カレー大学院首席卒業 カレー好きの歯科医の作った こだわりカレールウ」とは?

桐生市の皆様、「MM歯科・矯正歯科」をご存知ですか?
こちらの院長は、ただの歯科医ではありません。なんと「カレー大学院首席卒業」という異色の経歴を持つ、熱烈なカレー愛好家でもあります!院長の情熱は、歯科の枠を超え、本格的なカレールウの開発という形で結実しました。
そのコンセプトは、「矯正器具が染まらずファミリーで楽しめるカレールウ」。
一体どんなカレーなのでしょうか?

矯正治療中でも楽しめるカレー!?
通常、矯正治療中の患者様にとってカレーは悩みの種。というのも、カレーに含まれる色素が矯正用ゴムを黄色く染めてしまうため、多くの患者様が大好きなカレーを控えざるを得ないのです。
そこで、カレー愛にあふれる院長が立ち上がりました!
スパイスや調理法を一から見直し、試行錯誤を重ねた結果、「矯正器具を着色しないカレールウ」をついに完成させたのです。このルウは、矯正治療中の患者様でも安心して食べられるだけでなく、一般のご家庭でもご満足いただける味に仕上がっています。

みんなが笑顔になる、特別なカレーの秘密
「ファミリー向けカレールウ」は、子供から大人まで楽しめる優しい味わいが特長です。
●辛さ控えめの中辛仕立て:小さなお子様にも食べやすく、大人も満足する絶妙なバランス。
●家族みんなで楽しめる:忙しい日の夕食にもピッタリ!手軽に本格的なカレーが完成。
●安心のこだわり素材:院長自ら厳選した原材料を使用し、健康にも配慮。
このカレーは、単なる食事を超え、家族の団らんを演出する一皿として作られました。

カレー通をも唸らせる味わい
「着色しない」という実用性だけではありません。このカレールウは、院長自身が選び抜いたスパイスの香りやコクが絶妙で、カレー専門家やカレー通の試食会でも高い評価を得ています。欧風カレーの深みとスパイスカレーの爽やかさを併せ持つその味わいは、どんな具材とも相性抜群。まさに、家庭でプロの味を再現できる一品です。

全国の歯科医院、そしてメディアから注目!
MM歯科・矯正歯科は、単なる歯科クリニックではありません。
患者様の歯の健康を守るだけでなく、歯を使い「食べる喜び」まで提供するユニークな存在です。このカレールウは、患者様への思いやりと、院長のカレー愛が融合した成果であり、地域貢献と新しい価値創造の好例として注目されています。全国の歯科医から異例の取り組みとして注目を集めています。また「歯科医が作るカレー」という意外性と実力派の味わいが、多くのカレー愛好家やメディアから関心を集めています。

あなたの食卓にも、この特別なカレーを
忙しい日も、特別な日も、家族みんなが笑顔になる一皿を。
「カレー好きの歯科医の作った こだわりカレールウ」で、あなたの食卓に幸せなひとときをお届けします。
ぜひ一度、MM歯科・矯正歯科でお試しください!



■商品概要
 商品名: カレー大学院首席卒業 カレー好きの歯科医の作った、こだわりカレールウ
 キャッチコピー: 矯正治療中にカレーを我慢しているあなたに捧ぐ
 規 格: カレールウ150g/フレークタイプ/甘口
 特 長: ・家族みんなに優しい味わい!
       子供でも食べられて、大人も満足するように、辛味が少ない唐辛子やデーツシロップを
       使用し、ほんのりとした甘さが出るようにしています。
      ・フレークタイプなので簡単調理で手軽に作ることができる!
       野菜やお肉を加えるだけで、本格的なカレーがすぐに作れます。
      ・歯科医ながらカレー大学院首席卒のカレー専門家が考えたので味も抜群!
       カレーのプロが考えた、体に優しいルウです。調味料(アミノ酸等)・カラメル色素・
       乳化剤・甘味料・酸味料・香料は不使用で、お子様にも安心してお使いいただけます。
      ・スパイス専門家と共同で考え尽くされたスパイスの配合を実現!
       カレー粉を使用せず、クミン、コリアンダー、ジンジャー、ナツメグ、シナモン、
       クローブ、唐辛子など厳選した多くのスパイスで作ったカレーです。
       にんにくは生のペーストを使用し、風味スパイスを主にし、歯科と関係の深いスパイス
       「クローブ」を通常より多く使用しております。
      ・さらに歯科医師として独自の研究により矯正用器具が黄色く染まりません。
       黄色く染まる原因と思われるスパイスを使用していないので矯正中にカレーを食べる
       ことができます。約3年間ともいわれる矯正期間中に安心してカレーを食べることが
       できます。

販売場所:  MM歯科・矯正歯科及びネット販売
  MM歯科・矯正歯科HP https://mm-dental-ortho.com/
開発者: 真下貴之(MM歯科・矯正歯科院長/歯学博士)
製造所: 井上スパイス工業株式会社
販売者: MM歯科・矯正歯科
価 格: 500円(税別)
発売日: 2月15日(土) ※先行販売




企画者: 真下貴之/ましもたかゆき
     歯学博士。MM歯科・矯正歯科院長。カレー大学院首席卒業。
群馬県桐生市にて歯科医院の院長として働く現役歯科医師。趣味のスパイスカレー作りに精を出す中、矯正治療中に器具が黄色く染まるのを気にしてカレーを我慢する患者さんを数多く経験し、矯正治療中の患者でも食べられるカレーの開発を精力的に展開している。第一弾はチキンカレー(インドカレー/レトルトカレー)、第2弾はビーフカレー(欧風カレー/レトルトカレー)を開発し販売する。カレーへの探究心から歯科医師として働きながらも、カレー大學に入学。その後、カレー大学院にも進学し首席で卒業、現在に至る。



取材連絡先:MM歯科・矯正歯科  https://mm-dental-ortho.com/ 
(広報窓口) 院長/真下貴之                     
       〒376‒0013 群馬県桐生市広沢町4-1970-197                      
       TEL 0277-47-6701 



■MM歯科・矯正歯科とは
群馬県桐生市にて地域密着で地域に愛されいる歯科医院。患者本人のニーズを第一に考え、よくご相談をした上で、適切な治療、納得のいく治療を選択することを心がけている。虫歯や入れ歯などの一般歯科治療はもちろん、大学病院の口腔外科での経験を活かし、親知らずの抜歯からインプラントまで幅広い外科治療、全身疾患を持った方の治療や舌癌検診も実施している。さらに当院では、矯正治療を専門とする女性歯科医師も在籍し、お口の中のお悩みに幅広く対応。子供から高齢者まで、健やかなお口で生涯過ごせることを目指して、地域の皆様のお口の健康に貢献している。




■真下氏が首席で卒業したカレー大学院とは?
カレー大学院は、日本唯一のカレー専門大学院であり、「カレー業界の虎の穴」と称される日本で唯一のカレー専門家を養成する機関です。8か月間の集中カリキュラムを通じて、カレーに関する幅広い知識と実践的なスキルを徹底的に習得し、ビジネスの現場で即戦力となるプロフェッショナルを育成します。
2024年までに卒業生の約100名がカレー業界で活躍しており、その中には一条もんこ(カレータレント)、内藤裕子(カレーアナウンサー)、湯浅俊夫(カレー教授)などの著名人が名を連ねています。各分野で成果を上げる卒業生たちは、カレー業界をけん引する存在として注目されています。
カリュキュラムは、カレーの歴史、社会学、スパイス学、商品開発、調理学など多岐にわたるテーマを取り扱い、対面とオンラインを組み合わせた柔軟な学習形式が特徴です。最終的には卒業試験を経て、「カレーインストラクター」や「カレープロデューサー」といった資格を取得できます。
毎年、4月から11月まで開催予定で、カレー大学卒業生を対象に少人数制で行われます。カレーの魅力を深く追求し、業界で輝きたい方は、ぜひ挑戦してください。カレー大学院で、カレー業界の未来を創る一員になることができます。

真下氏はカレー大学院を首席で卒業、真のカレープロフェッショナル!

カレー大學とはカレーを本格かつ徹底して学ぶ日本最高峰のカレープロフェッショナル育成機関です。




■次回、「カレー大學 総合学部」講座の開催概要
講座名: カレー大學総合学部
開講日: 4月9日(土)10:00~17:00 
受講料: 35,000円(税別)
形 式: 通学講座
場 所: 渋谷特設会場
目 的:1.カレーの知識・奥深いカレーの世界を広めカレーの文化の発展を図る。
    2.カレーの知識を深めることで、 カレー店経営やレトルトカレーの開発などの
       ビジネス的な局面から、家庭でのパーティ、食べ歩きなど趣味の局面まで、
       さまざまな面で役立てさせる。
    3.目標として、日本全国にカレー業界を牽引する「カレー伝導師」を育成する。
内 容: 6科目/5時間、認定試験
 1.「カレー概論 カレーとはいったい何か?」
 2.「カレー歴史学 カレー日本史とカレー世界史」
 3.「カレー社会学 カレーに関する文化」
 4.「カレー商品学 売られているカレー商品」
 5.「カレー調理学 カレー調理の基本」
 6.「カレー食べ歩き学 正しいカレーの食べ歩き方」





お申し込みはこちらから
カレー大學ホームページ




■講座内容について
カレーを理解するために必要不可欠な知識全般を楽しく面白く習得します。
カレーに関する概論、 歴史、 文化(社会学)、 商品知識(商品学)、 調理料理方法(調理学)、 食べ歩き法などのカレーを体系的かつ実践的に学びます。 単なる知識としてだけでなく、 ビジネスや家庭で実用的で実績できる「生きた学問」として各所で役に立てる実務的な知識です。
カレー大學を卒業すれば、 カレーについて語ることができ、 ビジネスの多くのシーンで会話の潤滑油になります。 また、 家庭ではカレー作りの要諦を知ることで一層のおいしいカレーを作ることができます。

■講座概要/科目解説/6科目
第1講「カレー概論~カレーとはいったい何か?~」
第2講「カレー歴史学~カレー日本史とカレー世界史~」
第3講「カレー社会学~カレーに関する文化と社会現象~」
第4講「カレー商品学~売られているカレー商品たち~」
第5講「カレー調理学~カレー調理の基本~」
第6講「カレー食べ歩き学~正しいカレーの食べ歩き方~」

■講座の特長
・知っているようで知らない「カレー」の正体を知ることができます。
・単にカレーを学び知識量を増やすだけでなく、 カレーを実社会で役立てることができるようにします。 実用的で実益のある実践的な講座となります。
・カレー界の第一人者である井上岳久(株式会社カレー総合研究所代表)がこれまでにカレーミュージアムの設立運営やテレビや雑誌などのメディア及び複数の大学での研究などで得たカレーの広く深い知識と最先端のカレー事情を加味したコンテンツとなっております。 日本の最高峰のカレー講座と言えます。

■こんな人におススメ!
・カレーが大好きでカレーを基本から学びたい方
・カレーを趣味にしたい方
・カレーをビジネスにしている人(カレーの商品開発、 マーケティング担当者、 カレーマーチャンダイザー、 カレーまちおこしプロデューサー、 カレー店の経営者、 料理教室主催者など)
・カレー知識を深めことで食文化を極めようとする方(料理研究家、 フードライター、 フードコーディネーターなど)
・カレー知識を商売にしている方(編集者、 企画会社、 ライター、 テレビディレクターなど)
・カレーを会話の潤滑にしたい方
・カレーの食べ歩きをしたいと思っている方、 食べ歩きに行き詰っている方
・おいしいカレーを作りたい方、 カレー作りがマンネリ化している方
・「カレー」を軸としたコミュニティ、 交流をしたい方
・「カレー友」を作りたい方

■学ぶことを検討している方へ
たかがカレー、 されどカレー、 カレーの名前は知っていて食べたことはあるけれど、 その本当の姿は意外に知らない。
・カレーの歴史を知っていますか?
・カレーの名前の由来を知っていますか?
・いつ日本にやってきたのか、 知っていますか?
・なぜ国民食と言われるまでに日本人に人気が出たのか、 知っていますか?
・カレーを簡単においしくする方法を知っていますか?
・カレーを一晩寝かせるとおいしくなるって本当ですか?
・カレールウってどうように製造されているのか?
・・・などなど、
すべて即答できますか!

このカレーの広く深い部分を知ることができます。
知るとどうなるかって?得をすることがあるのかって?
それはたくさんあります。

国民食のため会話が盛り上がりますので、 カレーを知っていればビジネスで、家庭で地域でコミュニケーションの潤滑油になります。
ビジネスでは商談の成功確率が高まると言われています。
カレー店では繁盛するコツが掴めると思います。
それよりもカレー作りが楽しくなりおいしくなります。
炊き出しなど、 非常時の役にも立ちます。
人それぞれ、 いろいろな場面に活かすことができます。



↑全国からカレーの有志が受講しています!



↑カレー専門の料理研究家の中尾先生のスパイスカレーの作り方の人気講座



↑カレー大學講義風景「元代ゼミ人気講師で今やカレー大學看板講師の湯浅先生の白熱の講義



↑カレー商品学「カレールウの正体を知る」



↑カレー調理学「おいしいスパイスカレーの作り方がわかる



↑メイン講師はご存知、カレー界の第一人者の井上岳久学長



↑卒業証書もらえます!「カレー伝導師/ディプロマ」



↑カレー界で活躍する有名人を多く輩出!(写真は「一条もんこ」さん)



↑カレー大學でインドへの短期留学もします!
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ