アイスタイルは、2025年11月19〜25日の7日間にわたり、原宿・表参道エリアにおいてビューティーの祭典「Tokyo Beauty Week」初開催する。同イベントでは、〝What’s your beauty ? 〟〝What’s next beauty ?〟の二つのキークエスチョンを掲げ、多様なブランドやアーティスト、クリエイターが参加するとともに、プロによるメイクと撮影が体験できるスタジオを設置し、ここでしか体験できない特別なコンテンツを提供。来場者の体験を通じ、一人一人の美の追求をサポートする。

そのカギになるのが、11月20~23日に開設する体験型ビューティーイベント「Tokyo Beauty Studio」。同イベントでは、三つのステップで新しい自分を探す体験を提供する。ステップ1では肌診断、パーソナルカラー診断から成るビューティーチェックを通じ、一人一人の自分らしいビューティーへの気付きを与える。ステップ2は、国内外約50のブランド参加のもと、Beauty Wall、Beauty Brandsを構築し、新たなビューティーとの出会い創出する。ステップ3は、ファッションショーのバックステージさながらのメイク&撮影スタジオ。ビューティーパートナーによるアドバイスを受けながら、自分らしいビューティーを発見することが可能だ。そこで出会った新しい自分を撮影することができるフォトブースも用意する。

また、「@cosmeベストコスメアワード2025」の受賞アイテムを自由に手に取って試すことができる@cosme Areaも合わせて設置する。図書館で本をめくるように、気になるコスメを試しながら、参加者一人一人の「好き」が見つけられる。

さらに、原宿駅前の@cosme TOKYOにて開催する、Tokyo Beauty Weekが体感できて買い物も楽しめるポップアップ「Tokyo Beauty Pop-up Store」のほか、東急プラザ原宿「ハラカド」、東急プラザ表参道「オモカド」、ラフォーレ原宿などの商業施設や、and ST TOKYO、ビームスなど10以上の店舗で実施する関連イベントも実施が決定している。

アイスタイルは、「Tokyo Beauty Week」の開催に先駆け、10月28日に記者説明会を開催。冒頭、あいさつに立ったアイスタイルの遠藤宗社長が「Tokyo Beauty Week」の企画概要を説明。「今回が初回となる『Tokyo Beauty Week』にぜひご期待いただければと思います」と意欲を示した。

続いてTokyo Beauty Week総合プロデューサーであるアイスタイルの⼤⽊秀晃COOが、同イベントのコンセプトや概要について説明。会期初日となる11月19日には「@cosme ベストコスメアワード2025」を、翌20日には「Japan Beauty Tech Awards」を実施することを明らかにした。

「東京には昔から多様な美の価値観があり、その多様性は世界的に見ても特異と言える。メーカーやメディアが一方的にトレンドを作るのではなく、生活者の中からアイデア、創意工夫が生まれ、それがスタイルやカルチャーに昇華するといった土壌がすでに整っている。インターネットやSNSの普及でそれが加速している。〝ファッションのパリ〟のように、『Tokyo Beauty Week』を通じて〝ビューティーの東京〟と言われるよう、東京、日本の存在感を高めていきたい」(大木COO)

イベント後半ではスペシャルパートナーに就任したKis-My-Ft2の千賀健永が登場し、トークセッションを実施。スペシャルパートナーとしての意気込みやイベントへの期待を語った。