ファンケルは2025年1月20日から、がん治療中の外見の変化やケアの方法を包括する総合情報サイト「Nagomitime」(URL:https://nagomi.fancl.co.jp)の開設と冊子の配布(以下、本サービス)を開始した。この取り組みは、22年12月からキリンホールディングスが中心となり、がん患者のアピアランス(外見)ケアに関する課題解決に取り組むキリングループの横断プロジェクトの一環である。がんやその治療によって外見が変化しても、その人らしく社会生活を送るための環境作りを目的としている。活動を進めるにあたっては、医療従事者や患者に向けた情報提供に関する知見を持つ協和キリンがサポートしている。

厚生労働省の調査によると、がん患者の約6割が「治療によって外見が変化した」と答えている。特に髪やまゆ毛、まつ毛の脱毛症状は、痛みやかゆみよりも苦痛度が高いことが分かっており、治療による外見変化で苦痛を軽減するアピアランス(外見)ケアの必要性が高まっている。また、治療による外見変化の体験者を対象とした調査では、頭髪、スキンケア、爪の症状の知識とその対処法についての各質問に対し、3~5割程度の人が「(情報が)必要だったが得られなかった」と回答しており、情報の種類や提供方法に課題があることが伺える。

同サービスは、多様化するがん治療中の外見の変化に関する情報やケアの方法、助成金制度など、がんになっても自分らしく日常が過ごせる包括的な情報を提供し、がん患者のQOL向上を支援するサービスだ。

総合情報サイトは、がん治療中の外見の変化やそのケアの方法について、医療従事者の監修を受け、がん患者のニーズに寄り添ったサービスを提供するサイト。アピアランス(外見)ケアに携わる他企業などとも連携し、課題解決につなげるネットワークを構築していく。

冊子については以下の通り。