著作者:rorozoa/出典:Freepik
スーパーの衛生用品コーナーで、日本では見たことのない青地に「亀」が描かれたマークの付いた製品を見かけた。よく見ると、亀は海面に浮いた白い布片の下でぐったり死にそうに見える。すぐ横にある「トイレに流すな」を示す赤地のマークと対になっていて目を引いた。赤地と青地のイラストの下には、「Plastic in Product(プラスチックを含む製品)」とアルファベットで書かれている。欧州でも、「死にそうな亀」を描いたようなネガティブなマークが商品についていることは珍しい。
これは欧州連合(EU)加盟国で販売される特定カテゴリーの製品に付けることになっている共通のマークで、筆者が見たのはウェットティッシュについていたものだ。2019年6月の「特定プラスチック製品の環境負荷低減に関わる指令」(通称「使い捨てプラ指令」Directive〈EU〉2019/904)は、プラスチック皿やカトラリーなどの使い捨てプラスチック(以降プラと表記)を禁止するものとして、日本でもある程度知られている。経済活動のループを閉じて循環化するために、使い捨てプラをできる限り禁止し、削減できないプラはリユースとリサイクルを推進し、環境汚染を抜本的に減少させることを目的としている。同指令には「浜辺で見つかるゴミの80〜85%はプラ製で、その半分が使い捨てプラ製品」とあり、浜辺でのポイ投げなどによってたどり着くプラごみが海洋汚染の大きな問題となっていることを指摘している。同指令で禁止されることになったのは、綿棒の軸、皿、カトラリーなど約10の製品カテゴリー。特に海岸でよく見つかる飲料用ペットボトルなどについては、加盟各国で国内法によって適切な方法を定めることとされている。
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。