2025.09.11

令和の“知的エイジング習慣”-ータキシフォリン配合の機能性表示食品『CLEAR MIND』販売開始。国際タキシフォリン学会理事・櫻井麻美 医学博士が監修

株式会社彩桜堂
近年、先進国を中心に高齢化が進む中、年齢とともに感じる記憶力の変化が社会的な関心を集めています。こうした背景から、思考や記憶に寄り添うライフスタイルのあり方が注目されるようになり、“知的エイジング習慣”という潮流も広がりを見せています。そうした意識の高まりとともに、国内外の研究機関が注目しているのが、機能性関与成分「タキシフォリン」です。

このたび発売された『CLEAR MIND(クリアマインド)』は、科学的根拠に基づいた成分設計により、“知的エイジング習慣”をサポートする機能性表示食品です。監修を務めた医学博士・櫻井麻美氏は、国際タキシフォリン学会の理事として世界の研究動向に精通するとともに、多忙な現代人のためのスマートなセルフケアのあり方を追求する“超効率美容家”としても高く評価されています。

CLEAR MIND(クリアマインド) 商品パッケージ



中身 【1日当たりの摂取目安量 2粒】

商品名: CLEAR MIND(クリアマインド)
原材料名:カラマツ形成層・木部抽出物(ロシア製造)、還元麦芽糖水あめ、でん粉/セルロース
届出表示:本品にはタキシフォリンが含まれます。タキシフォリンには健康な中高年の加齢によって低下する認知機能の一部である視覚的記憶力(図形等を認識し記憶し、それを後から呼び起こす力)の維持に役立つ機能があることが報告されています。【届出番号:J468】
メーカー希望小売価格:9,720円(税込)


タキシフォリンとは
・シベリアのカラマツなどに含まれる希少な天然ポリフェノールの一種
・公的機関や国立大学をはじめとする国内外の研究機関が注目

国際タキシフォリン学会について
国際タキシフォリン学会は、タキシフォリンに関する学術的・産業的発展を目的とした団体です。
タキシフォリンに関する研究論文や学術資料の収集・整備、研究の推進と情報発信、消費拡大と認知向上のための普及活動、製品の安全性や品質向上に向けた基準・規格の策定、さらに関係省庁や諸団体との連携・交渉を通じて、タキシフォリンの健全な発展と社会実装を推進しています。

- 代表理事 駒井三千夫(東北大学名誉教授)
- 理事 櫻井麻美(医学博士、順天堂大学医学部 非常勤助教、ビューティ&ウェルネス専門職大学 講師)             
- 理事 赤星良一 (食品技術士センター 副会長 技術士 農業部門農芸化学)
- 理事 細山浩  日本抗加齢協会事務局長
- 理事 黒澤康之 (株式会社東北アグリサイエンスイノベーション 取締役)
- 理事 吉岡禎三(株式会社DHQ 代表取締役 社長)


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ