イケア、北欧デザインと日本の文化が融合した「ジャパンディ(Japandi)」スタイルのアイデアを提案
イケア・ジャパン株式会社店舗内ルームセット、公式ウェブサイトやInstagramでもイケアらしいスタイルを発信

「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンとするスウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー イケアの日本法人イケア・ジャパン株式会社(本社:千葉県船橋市、代表取締役社長 兼 Chief Sustainability Officer:ペトラ・ファーレ)は、北欧デザインと日本の文化が出合った、「ジャパンディ(Japandi)」スタイルを全国のイケアストア*にあるルームセットを通して新たに提案します。さらにイケア・ジャパン 公式HPでは、4月23日(水)より同スタイルを紹介するページを新たに公開し、公式Instagramアカウント(@ikeajapan)ではコンテンツの投稿だけでなく、5月22日(木)にイケアライブを行うなど、「ジャパンディ」スタイルを提案するさまざまなアクティビティを実施します。
「ジャパンディ(Japandi)」とは、北欧デザインと日本の伝統的な生活様式や文化を掛け合わせた、世界中で人気のインテリアコーディネートです。丁寧でサステナブルな暮らしを大切にし、住空間においては天然素材を用いたミニマルで落ち着いた色合い、そして余白や曲線などで柔らかな雰囲気をつくることができるので、現代の忙しい生活の中に穏やかで調和の取れた空間をもたらします。このようなタイムレスでシンプルな「ジャパンディ」スタイルは、これまでに特に北欧や欧米において親しまれており、2つの文化の融合やそれらの絶妙なバランスによって生まれた「閉塞感のないあたたかさ」によってもたらされる満足感が多くの人を惹き付けていると言われています。
イケアでは、このスタイルを実現できる幅広い商品をお手ごろ価格で取り揃えており、忙しい現代生活に癒しと落ち着きを与える空間作りをサポートします。「ジャパンディ」は、一見難しそうに見えるスタイルですが、イケアならお手ごろ価格で、誰でも簡単に取り入れられるアイデアをインスピレーションあふれるかたちで提案しています。イケアストアでは、同スタイルを実際に体験できる、リビングルームとダイニングルーム、ベッドルームのルームセットを展示。イケア公式HPでも4つ(リビングルーム2つ、ダイニング1つ、ベッドルーム1つ)のシーン別コーディネートと「ジャパンディ」スタイルを実現できるおすすめの商品やシリーズなどを紹介します。さらに、公式Instagramアカウント(@ikeajapan)では、投稿だけでなくイケアライブを通じて、より自分らしく自分が好きな部屋づくりをしたいと考える、多くの方々に「ジャパンディ」スタイルを使ったイケアらしいコーディネーションやアイデアを届けます。
イケアが提案する「ジャパンディ」スタイルをコーディネートする6つのポイント
イケアの商品を使って、誰でも簡単にジャパンディコーディネートをつくることができる6つのポイントを提案します。
- 自然素材とシンプルなデザインの調和
オークなど落ち着いた色合いの木材や天然素材でつくられた、シンプルなデザインの家具を選ぶのがおすすめです。さらに、竹や麻、籐などの素材を取り入れることで、空間に奥行きと柔らかさが生まれます。温かみのあるバランスを意識しましょう。
- 穏やかな色合いでつくる、洗練された空間
カラーパレットは、グレーやベージュなどの柔らかなナチュラルトーンを基調に。アクセントとしての黒や濃い色は、全体の1割程度に抑え、洗練された印象に仕上げるのがポイントです。
- 余白をつくりだす、ローアングルの家具
低めの家具で統一すると、空間にゆとりが生まれ、落ち着きのある雰囲気に。家具のラインをそろえ、余白を活かすことでジャパンディスタイルらしい静けさを演出できます。
- 自然光と柔らかな照明で、心地よい空間づくり
昼間は自然光を優しく取り込み、夜は間接照明で柔らかく部屋を照らすことで、穏やかでくつろげる雰囲気を演出。光の使い方ひとつで、空間全体の印象をぐっと上質なものに。
- 直線と柔らかさのバランス
シンプルで直線的な北欧デザインの家具をベースにしながら、小物や素材で有機的な曲線や柔らかさをプラスすることで、モダンになりすぎず、自然な調和が生まれます。
- 和のアイテムを取り入れる
和紙や格子など、和を連想するデザインのアイテムを加えましょう。家具だけではなく、和の小物や枝ものをデコレーションに加えることで、手軽にジャパンディスタイルらしい部屋をつくることができます。
詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。
■URL:https://www.ikea.com/jp/ja/ideas/styles/japandi/
イケア・ジャパン カントリーインテリアデザインマネジャーの安住佐知子は、次のように述べています。
「『ジャパンディ(Japandi)』スタイルへの関心が高まったのは、2020年頃、ちょうど新型コロナウイルスのパンデミックが世界的に広がり始めた時期と言われています。現代社会は忙しく、テクノロジーが溢れており、この大きな社会変動を経て、多くの人が『家での暮らし』に改めて注目するようになり、再び自然とのつながりを感じることが求められています。ジャパンディスタイルは、自然素材や落ち着いた色調を取り入れ、心地よい空間を作り出すことにより、そのニーズを満たしてくれます。今回「北欧スタイルと日本文化の融合」という観点から、スウェーデン発祥でまた日本の暮らしを深く理解しているイケアだからこそご提案できるスタイルがあると考えています。イケアのジャパンディスタイルに関する、インスピレーションあふれるさまざまなアイデアを通して、シンプルで飾らないスタイルでありながら、極上の居心地良さを毎日の暮らしに取り入れていただけたらうれしいです。」
イケアストアでご覧いただけるルームセット(一部)
ミニマルなデザインの美しさと天然素材を組み合わせ、北欧の機能性と日本の静けさをシームレスに融合させた「FRYKSAS/フリークソース シリーズ」「TONSTAD/トンスタード シリーズ」「STOCKHOLM/ストックホルム コレクション(2025年4月に新商品が登場)」などを活用した、トータルコーディネートのアイデアをご紹介しています。

IKEA新三郷のルームセット

IKEA新三郷のルームセット
IKEA Kreativに「ジャパンディ」スタイルが追加


AIを活用した新しいデジタルホームデザインツール「IKEA Kreativ/イケア クリアティーヴ」(IKEAアプリおよびイケアのウェブサイトで利用可能)に、「ジャパンディ」スタイルが新たに追加されました。今回イケアが提案する「ジャパンディ」スタイルの3Dショールームを元に、イケアの家具やインテリア・生活雑貨を追加・変更したり、配置を調整したりしながら、さまざまなコーディネートを自由にお楽しみいただけるので、「ジャパンディ」スタイルを取り入れたいと思っている人々におすすめです。
さらに、IKEA Kreativには、自分の部屋をスキャンしてスマートフォンやパソコン上でデジタル空間として再現し、その中にイケアの家具やインテリア・生活雑貨を自由に配置して、理想の暮らしをシミュレーションできる機能も備わっています。3Dショールームで使用されている商品をそのまま活用して、ご自宅に「ジャパンディ」スタイルを取り入れたコーディネートを試すことも可能です。ぜひ下記より色々とお試しください。
■URL:https://www.ikea.com/jp/ja/home-design/
*一部のイケア店舗では、ジャパンディスタイルのルームセットの展示がありません。
イケア・ジャパン 公式HP http://ikea.jp/
イケア・ジャパン ニュースルーム http://www.ikea.com/jp/ja/about_ikea/newsroom
イケア・ジャパン公式Instagram https://www.instagram.com/ikeajapan/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ