2025.11.17

2025年11月17日(月)、アムリターラフーズはビジュアルを一新。数年かけてリニューアル。

株式会社AMRITARA



“きれいっておいしい”をコンセプトに、国産オーガニックコスメブランド「AMRITARA(アムリターラ)」が、2014年11月にスタートしたアムリターラフーズは、日本が誇る伝統調味料をはじめとする、本当のきれいを届ける約50種類もの食品を展開しています。自然栽培の食材や天然醸造でつくられ、不思議なご縁にも導かれて誕生した食品たちは、体にいいことはもちろん、ただただ本当においしいものでした。

この度、誕生から11年を経て、パッケージを一新いたします。商品を廃棄することなくリニューアルをするため、数年の時間をかけて行っていきます。


■人と人を結ぶ「水引」に見立てたパッケージに一新
新しいアムリターラフーズのデザインは、アムリターラシンボルマークを「水引」に見立てた熨斗紙風です。
水引は、和紙をこより状にして固めた飾り紐のことで、諸説ありますが飛鳥時代(607年)に遣隋使の小野妹子が日本に帰るときの献上品に、紅白で染めた麻紐が掛けてあったことが始まりと言われています。水引には、魔除けの意味や人と人を結びつけるという意味があり、とても縁起が良いとされています。
ラベルの背景には縄文土器模様やクラドニ図形など、特有の力を持つとされる固有の図形を描きました。






■2025年11月17日(月) 新たに3つのアイテムが登場。

浅草海苔 幻 全型10枚



今や絶滅危惧種に指定される日本の海苔の原種、アサクサノリ。絶滅させることなく後世に残したいという生産者の信念から生まれた、至高の逸品です。


有明海の遠浅の浜で無酸処理で育てられる

有明海の伝統的な高吊り支柱式

●「幻」と呼ばれる希少性
アサクサノリは江戸時代には献上品とされ、古くから愛されてきた品種ですが、昨今の環境変化により生産量が激減。今では海苔の全国生産数に比べごくわずかしか生産されない、超希少品種です。

●伝統技法と無産処理
「きれいな海じゃないと育たない」と言われる繊細なアサクサノリを育てるため、有明海で昔ながらの高吊り支柱式養殖法を採用。
満潮時は栄養豊富な海水に浸り、干潮時は日光と海風を浴びる「干出(かんしゅつ)」を繰り返すことで、海苔自体が持つ旨味と柔らかさを最大限に高めています。この労力のかかる伝統技法により、酸処理を施さず健やかに育てられています。

●芸術作品と呼べる味わい
有明海の豊かな恵みと、生産者の情熱が生んだ「初摘み海苔」の新芽だけを使用。
繊細な和紙を思わせる薄さで、速やかに口内に溶け出し、アサクサノリ本来の甘みが広がり、旨みの余韻が続く。まさに海苔のおいしさの極地を体験いただけます。


伊勢志摩 薪いぶし鰹節



薪火を用い、火加減を見極めて手作業で燻される伊勢志摩の伝統的な「波切(なきり)節」。職人の情熱と時間が凝縮された、本枯節(ほんかれぶし)をお届けします。


「手火山製法」にこだわった「波切節」

薪をくべて一本一本燻して仕上げる古式製法

●薪火と手火山(てびやま)製法
「美味し国(うましくに)」伊勢志摩は、古くから朝廷や伊勢神宮への献上品とされてきた歴史深い鰹節の名産地です。
薪をくべ、職人が一本一本手作業でじっくりと燻す手火山製法。燻すための薪には、伊勢神宮近くの山林から間伐されたウバメガシを使用し、山と海の循環にも配慮しています。

●熟成の極み
燻製された鰹節を昔ながらの室(むろ)で数回にわたりカビ付けと天日乾燥を繰り返し、雑味を分解して旨みを凝縮。仕上がりまで数か月~半年以上を要する、手間と時間の結晶です。
燻し小屋や室の年代物の土壁には、ものづくりへの情熱と歴史が深く刻み込まれています。

●上品な香りと余韻
伝統的な手法により味わいを深めた上質な本枯節の中でも、血合いの部分を除き、繊細な花弁のように削り上げました。
力強くも優しい、雑味の少ない深い味わい。
短時間でも風味高く上品な、澄んだ色合いのお出汁が出ます。

●本枯節とは
燻製焙乾の後に表面にカビ(コウジカビ)を付けて寝かせ、その後、天日干しと再カビ付けを繰り返し熟成させてつくられます。足掛け十数日間にわたる薪いぶし工程から始まり、カビ付け熟成を経て水分が少なく堅木のような状態になるまでに数か月~半年以上も要します。調理に用いると、雑味が少なく、鰹の上品な香りと濃厚な旨みを引き出すことができます。カビ付け回数と熟成具合(水分量)により、枯節と本枯節に分けられ、本枯節に至っては、“世界で一番硬い食品”とも称され、水分量は15%ほどになっています。

燻製焙乾のみでカビ付け工程を経ないものは、荒節と呼ばれます。削り節の製品における原材料名は、本枯節(または枯節)を用いたものは「かつおのかれぶし」となり、カビ付けを行っていないものは、「かつおのふし」という表記となります。


アガベシロップ プラス イヌリン



有機ブルーアガベの恵みと、菊芋の優しさを一つにした、新しい液体甘味料です。


ユネスコ世界遺産にも登録されているメキシコ合衆国ハリスコ州の“テキーラ村”を中心に有機栽培されたブルーアガベ




●ロー(RAW)製法と厳選された原料
このシロップは、ユネスコ世界遺産にも登録されるメキシコ合衆国ハリスコ州”テキーラ村”で有機栽培されたブルーアガベを原料としています。
低温加工(48℃以下)で加熱処理を行うことで、アガベ本来のナチュラルなコクと深みを活かした琥珀の色合いとすっきりとした味わいを実現しました。
さらに、栽培期間中、農薬・化学肥料不使用の菊芋から抽出した、くせのないイヌリンシロップを贅沢に加えています。

●ダブルのイヌリンが叶える、体への優しさ
アガベシロップに含まれるイヌリンに加え、菊芋のイヌリンが加わることで、アガベと菊芋のダブルのイヌリン(水溶性食物繊維)が穏やかに体へ働きかけます。
菊芋特有の風味のくせはまったく感じられず、素材の良さだけが活きた、まろやかで上品な甘さです。

砂糖よりも甘みが強く、食後の血糖値の上昇を示す指標であるGI値は21と低く、毎日の食生活を穏やかにサポートする甘味料としてお役立ていただけます。

●使い方はいろいろ
普段お使いの甘味料の代わりに、お料理、手作りのスイーツ、そして日々のドリンクに。


■2025年11月17日(月)発売

浅草海苔 幻 全型10枚/2,430円(税込)
伊勢志摩 薪いぶし鰹節 80g/1,620円(税込)
アガベシロップ プラス イヌリン 700g/¥3,240(税込)





アムリターラWEBショップ https://www.amritara.com/
アムリターラ直営店(表参道店・阪神梅田本店)https://www.amritara.com/tenpo/


[Brand Story]
アムリターラは、2008年に誕生した国産オーガニックブランドです。
「いらないものは、いれない」「世の中にないものを生み出す」ことを信念に、自然の叡智が凝縮した化粧品や食品、サプリメントで、体の中からも外からも 真の健康美をもたらす商品開発を行っています。


アムリターラFoods10の約束 https://www.amritara.com/f/about/aboutfoods
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ