2025.04.29

U-30クリエイターズ特集 境界線を飛び越える、若きクリエイターたちの現在地【WWDJAPAN BEAUTY付録:我が道を行く、ロート製薬】

株式会社INFASパブリケーションズ
1ミリのタトゥーを彫るアーティストなど注目クリエイターを紹介。トランプ関税に翻弄される高級時計市場で、今存在感を放つブランドとは?BEAUTY付録では常に新たな領域に挑戦を続けるロート製薬に迫ります。




4月28日 & 5月5日の合併号となる今号は、30歳以下のクリエイターを特集します。毎年恒例になりつつあるこの企画ですが、今回は「ビヨンド バウンダリーズ(越境するクリエイティビティー)」と銘打ち、国籍やジェンダー、身体、カルチャーの枠組みを超えて表現を続ける、U-30世代のクリエイター18名に光を当てました。
紙版を購入する
電子版を購入する
定期購読を申し込む



今回は新たな試みとして、6人のU-30クリエイターを集めてチームを結成。特集テーマを表現するカバーイメージを制作してもらいました。巻頭で各自のバックグラウンドや表紙にかけた思いも紹介しています。

続いて光を当てたのは、固定観念を解きほぐすテーマや手法で注目を集めるクリエイターやアーティスト。1ミリのタトゥーを彫り続けるアーティストの佐藤はなえから、ブランド「ドゥッカ ヴィヴィッド」を手掛けつつ、若手ブランドに特化したプレスルームも運営する菅内のどかと夏明豊まで、4組の個性的な面々を紹介します。一方で、パンデミックやデジタル環境の変化を生きたU-23世代にも注目。音楽、ファッション、映像を横断し、ジャンルの枠を軽々と飛び越える表現者たちの「今っぽさ」を、文筆家・つやちゃんが独自に分析しています。

特集を締めくくる企画として、日本でキャリアを確立しながら、英国・ロンドンに渡った3人のクリエイターたちによる座談会を実施。なぜ若い才能がロンドンに集まるのか、SNSは現地での活動の形をどう変えたのか。3人の語りから、クリエイター移住の現状が見えてきます。



トランプ関税に翻弄される高級時計市場 今存在感を放つのは?
第二特集では、4月の初旬にスイス・ジュネーブで開催された高級時計市「ウオッチズ・アンド・ワンダーズ・ジュネーブ 2025」を訪れた時計ライターの渋谷ヤスヒトさんが、現地で見えてきたトレンド別に各ブランドの時計を紹介します。米国のドナルド・トランプ米大統領による相互関税に翻弄される時計市場の中で、存在感を放つのはどのブランドでしょうか?



巻末の人気企画「ファッション&ビューティパトロール」は、ついに開幕した大阪・関西万博にフォーカス。実際に足を運んだ業界人に、他メディアではあまりフィーチャーされていない万博の「B面」を紹介してもらっています。
化粧品でも医薬品でもない、“ロート製薬”という生き方





別冊の「WWDBEAUTY」は、「ロート製薬」を特集します。1899年に創業したロート製薬は、胃腸薬や目薬などOTC(一般用)医薬品の分野で実績を重ねてきましが、近年はスキンケア市場で存在感を高め、今や国内化粧品市場で4位にまでに躍進しています。スキンケア事業はすでに全社売上高の6割以上を占め、中核事業へと成長しています。しかし、ロート製薬の山田邦雄会長は言います。「われわれはスキンケアカンパニーになりたいわけではない」と。

本特集では、スキンケアにとどまらず、食・アグリ・再生医療と、常に新たな領域に挑戦を続けるロート製薬の成長の構造に迫ります。「薬だけでは健康になれない」。ロート製薬が目指すのは「心と体の健康」、そして「社会の健康」を実現する企業像です。スキンケアはあくまでその手段のひとつ。単一の成功にとどまらず、常に新たな可能性を模索する“広がり”にこそ、ロート製薬の戦略の本質があります。



紙面では、山田会長をはじめ、現場で挑戦を続けるキーパーソンたちが登場。ロート製薬の“枠に収まらない成長”の源泉を、多角的に読み解きます。

紙版を購入する
電子版を購入する
定期購読を申し込む

CONTENTS
FEATURE
・分断の時代をサバイブする越境的な想像力・創造力 U-30 クリエイターズ特集
FOCUS
・西陣や友禅の職人たちと「対話」というコラボレーション 「ディオール」京都でプレフォールお披露目
・健康長寿に投資する消費者が増加 研究開発のキーワードは “ロンジェビティ”
・「ウォッチズ・アンド・ワンダーズ ・ジュネーブ 2025」リポート 景気減速とトランプ関税の中、「納得」の名品そろう
・「スナイデル」の20年に学ぶ 廃れないブランドの作り方
・「ケリング・ジェネレーション・アワード・ジャパン」が初開催 ラグジュアリーが期待を寄せる注目の技術革新とは
SERIES
・OVERSEAS NEWS 米「WWD」の翻訳記事をまとめてお届け!:「ディオール」メンズの新デザイナーにジョナサン・アンダーソンが就任、他
・中国電脳コマース趣聞:あの「キノコの人口皮革」も大量生産 中国発「キノコテキスタイル」の衝撃
・美容ジャーナリスト 齋藤薫のビューティ業界へのオピニオン:Vol.52 「老化細胞」除去という劇的な展開 これで不老長寿へ、一気に時代が進むのか?
・Beauty Insight ビューティ賢者が持論展開:vol.204 美容成分の透明性と「石垣のヘナ」が切り開く道(渡邉弘幸 /ウカ代表取締役CEO)
・アトモス創業者・本明秀文の“ノット”スニーカーライフ:vol.167 トランプ関税とスニーカー
・今週のeye:カジグループの「観光できる新工場」に繊維・アパレルの大物たちが集結、他
EDITORS’ LETTER
・「ベアミネラル」撤退で考える 自然派コスメが日本で生き残る難しさ(牧田英子 /副編集長)
EDITORIAL NOTE
・編集後記 今週の特集お届け隊:“境界線”を超えて活躍する若手クリエイターたち(佐藤慎一郎 /編集部記者、伊藤果奈子 /編集部記者)
FASHION&BEAUTY PATROL
・リアルなB面をお届け!ようこそ、未来の入口やで 大阪・関西万博

(COVER CREDIT)
PHOTO:TON ZHANG
STYLING:YUMA SAKITA
HAIR&MAKEUP:AYANA KOSHIBA
MODEL:KEISEI KAWAHARA, REMI ONODERA
(MILLE MANAGEMENT)
ART DIRECTION & DESIGN:RYO TOMIZUKA
COVER REELS DESIGN:CHIGE (GWISUB JUNG)

【付録】WWDJAPAN BEAUTY
FEATURE
・“変わり者”だからこそ勝ち続ける ロート製薬の現在地
SERIES
・MARKET REPORTS ビジネスニュース:ウエルシア、ロフト
・今注目の美容室インタビュー:サロン発のヘアケア「ルーティー」が示す新たな可能性(野村梨佳 /フォーサイス「ルーティー」ブランドマネージャー)
・HIT RANKING:3月のアウトバストリートメント 売り上げトップ5 ドラッグストア・セレクトショップ

(COVER CREDIT)
ILLUSTRATION:KAORU KONAGAI
ART DIRECTION & DESIGN:RYO TOMIZUKA
COVER REELS DESIGN:CHIGE (GWISUB JUNG)

「WWDJAPAN」について
1910年に米フェアチャイルドが創刊した「WWD(Women’s Wear Daily)」の日本版ファッション業界専門紙「WWDJAPAN」は、ファッション・ビューティ業界のビジネス、トレンドニュースをはじめ、業界人インタビューなど最新情報が盛りだくさん。また、週刊紙「WWDJAPAN Weekly」のウェブ版「WWDJAPAN Digital」も、国内外のファッション&ビューティ業界のニュースはもちろん、コレクションのルック、パーティーやストリートのスナップ、アートやメディア、ライフスタイル情報など、ファッションやビューティに強い興味を抱く消費者にも響く、感度の高い情報を提供します。

公式サイト
WWDJAPAN(Web):https://www.wwdjapan.com
SNSアカウント
Instagram: https://www.instagram.com/wwd_jp/
X(旧Twitter):https://twitter.com/wwd_jp
Facebook:https://www.facebook.com/wwdjapan
YouTube:https://www.youtube.com/@WWDJAPAN
TikTok:https://www.tiktok.com/@wwd_japan
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ