2025.11.16

フレグランスの祭典「FRAGRANCE DAY 2025」開催

FRAGRANCE DAY運営事務局
スペシャルゲストにHONG EUNCHAE (LE SSERAFIM)、フレグランスプロデューサーの重盛さと美が登場し、年に一度の祭典を彩る

一年に一度の香りの祭典「FRAGRANCE DAY 2025」が11月14日(金)、東京・渋谷ストリームホールにて開催された。
今年で3年目となる本イベントは、「もっと、もっと、たくさんの人が気軽に香水を楽しめますように!」をコンセプトに、企業の垣根を超えてノミネートされた多彩なフレグランスの中から、「トレンドフレグランス部門」、「ミニフレグランス部門」、「K-フレグランス部門」、「コラボフレグランス部門」の受賞アイテムを発表。

また、スペシャルゲストとしてガールグループ LE SSERAFIMのHONG EUNCHAEや、フレグランスプロデューサーの重盛さと美が登壇し、香りへのこだわりを明かすなど、華やかなイベントとなった。その他、「FRAGRANCE DAY 2025」ではステージ以外でも様々なコンテンツが展開された。各フレグランスブランドによる出展ブースや、調香体験ブースなど、様々なアプローチで香りに触れることのできる機会となった。

■「FRAGRANCE DAY 2025」を彩るゲスト
イベント序盤では、新たにフレグランスブランド「ANGEL CLUB (エンジェル クラブ)」を立ち上げ、フレグランスプロデューサーとしての活動を始めた重盛さと美が登壇。ANGEL CLUBにはBLUE、PINK、BLACKと3種類の香水が用意されており、重盛は「3つの香りを一生懸命皆さんに説明して、気に入ってもらおうと思いますので、よろしくお願いします!」と意気込んだ。ブランド名の由来は「香水は付けてくれる人がいて意味があるものだと思うので『ANGEL CLUB』っていう組織的な感じにしました。付けたら誰でも入れるクラブ活動みたいな感じです」とのこと。



続いて、商品ごとの説明が行われた。BLUEは「サイダー漬けにされた天使が自分の前をすごいスピードで走り去っていくような香り。爆走感があるので、誰にも流されない。『人に流されているな』って思う人につけてほしいです」と解説し、PINKは「ピンク色のユニコーンが目の前まで走ってきて、キラーンってモデルポーズを取ったあとに変顔をしてびゅーんって去っていくような香り。嫌いな人は嫌いだけど、1回嗅ぐと頭からも体からも離れないです。すごくクセがあって目立つので、カリスマ性が感じられると思います。オーディションやかましたい会議、合コンなどにつけていくといいです」と独特な表現。BLACKは、時間が経つにつれて香りが変化するように開発したそうで「つけたては優しい香りなのに、夕方くらいには女豹が出てきます。大人っぽい色気のある香りに仕上げました。ガオーって感じを出すためにスタッフさんとディスカッションして、なんとか原料の香りを上げてもらって完成させました」と開発秘話を口にした。
そして、開発時に最もこだわったことは「アルコールフリーで作ったこと」とし、「私がアルコール過敏症なので、肌についたら赤くかぶれちゃうんです。これまでは香水を毎日使うことできなかったので、肌が弱い方でも毎日楽しめる香水を作りたいと思って、最初の打ち合わせでお願いしたらかなえてくださりました」と笑顔。そのほかこだわりには、購入時に特徴がわかるように記載したというパッケージ裏のイメージ表をあげた。
同商品は、11月20日までに公式オンラインサイトで購入すると「クセのあるノベルティがゲットできる」とアピーする場面もあり、「私の力説を信じていただいて、騙されたと思って買っていただけたらうれしいです」と呼びかけた。最後は「いつもテレビではふざけた感じのキャラだと思うんですが、今回の香水作りはただただ真剣に、おふざけゼロでやりました。香水をつける人の人生が楽しくなればいいなと思って考えています。ぜひ一度使っていただけたらうれしいです。よろしくお願いします」と締めくくった。

さらに、スペシャルゲストとして、ガールグループ LE SSERAFIMのHONG EUNCHAE(ホン・ウンチェ)さんが登場。“愛されマンネ”としてのキュートな魅力と、ステージで見せる洗練されたクールな表現力を併せ持つグローバルアーティストであり、その⼆面性がフレグランスブランド「ヴァシリーサ」の世界観と共鳴。本年度ブランドアンバサダーに就任されたHONG EUNCHAEさんが、香りの魅力を語った。



純⽩のワンピースを身にまとって登場したHONG EUNCHAEさんは「きょうは皆さんにお会いできてうれしいです」とあいさつ。香水を付ける場面は「朝起きて家を出るとき。あと、重要なステージの前など」 だと言い、「香水をつけて気分転換をすることもあります」と笑みを浮かべた。

アンバサダー就任の話を聞いたときは「本当に驚きました」と目を丸くし、「普段から香水を使うのでとても光栄でしたし、うれしかったです」喜んだ。「ヌードワン」の香りとの共通点については「普段グループの中では最年少で幼いイメージがあるかもしれませんが、ステージでのパフォーマンスはクールで堂々とした姿もお見せできているのではないかと思います。ヌードワンとも雰囲気が似ていると感じています」と自⼰分析。完成したビジュアルには「本当にかわいく撮っていただけて嬉しいです」と声を弾ませ、撮影を「3つのコンセプトで撮影したのですが、すべての⾐装がかわいらしかったです。頬にハートのメイクをした撮影もとても印象に残っています」と振り返った。

また、LE SSERAFIMは、11月18 日~19日に東京ドーム公演を控えている。「いつも支えてくださっているファンの皆さんにお会いできるのでとてもうれしいです。素敵な姿をお見せできるように一生懸命に準備しています」と意気込んだ。最後は「きょう集まってくださったファンの皆さん、メディアの皆さんありがとうございます」と感謝し、「香水は私にとってとても特別な存在なので、みなさんもご自身に合う香水を見つけてくださったら嬉しいです。きょうはありがとうございました。これからもよろしくお願いします」とコメントし、イベントを締めくくった。

■「FRAGRANCE DAY AWARD 2025」各部門受賞アイテム
「FRAGRANCE DAY AWARD 2025」は、2025年のフレグランストレンドを象徴する製品を表彰するアワードです。今年話題となった香りや次のブームに繋がる香りを4つの部門(トレンドフレグランス部門、ミニフレグランス部門、K-フレグランス部門、コラボフレグランス部門)から選出し、その功績を讃えます。
今年の潮流は、グルマンノートを進化させた「ネオグルマン」。従来のキャラメルやキャンディーのような濃厚な甘さから、少し甘さを抑えた洗練された香りが特徴です。香りが重すぎないことから日本人の嗜好性との親和性も高く、新たなトレンドとなりました。また、気分やシーンで香りを使い分けるスタイルやチャームコスメの人気も後押しとなり、「ミニフレグランス」の需要が拡大し、各社から多数の製品が登場。加えて、新ブランドの上陸が相次いだ韓国発の「K-フレグランス」も大きな存在感を示し、市場の多様性を広げています。さらに、アニメやキャラクターとの「コラボフレグランス」は、これまでフレグランスに馴染みのなかった方々にも香りとの出会いを広げ、市場全体の活性化に大きく貢献しました。

■審査員紹介
異なるフィールドから多彩な視点を持つプロフェッショナルたちが集結し、トレンド、質、共感性など、それぞれの立場から香りの価値を評価。2025年のフレグランスシーンを象徴するアイテムを決定しました。




【トレンドフレグランス部門受賞】
L’air De SAVON(レールデュサボン)
「レールデュサボン エアオアシス フレグランスウォーター チルウィズ」60mL 3,850円(税込)





■審査員コメント
「柔軟剤以上、香水未満」というコンセプトは、日本ならではのユニークなポジショニング。 「目立ちすぎず、ふわりと香りを纏いたい」というニーズに応え、トレンドの温かみあるティーの香りをさりげなく纏える本作は、香りの楽しみ方に関する選択肢を広げたアイテムだと思う。 (WWDJAPAN編集長 村上 要)

シンプルながらも洗練されたボトルデザインが魅力。モノクロ基調の中に香り名にカラーを配したデザインも素敵です。ティーのやわらかく温かみある香りもトレンドのネオグルマンで、ジェンダレスで幅広い人に愛されると感じました。(Ray編集長 山本 八重)

【ミニフレグランス部門受賞】
OHANA MAHAALO(オハナ・マハロ)
「オハナ・マハロ Babyコロン ピカケアウリィ」10mL 1,045円(税込)



■審査員コメント
トレンドの「チャームコスメ」がフレグランスになった点で注目を集め、LIPS公式SNSアカウントの投稿でも大きな反響があり、人気の高さを実感しました。お花柄のボトルや華やかな香りに加え、チャームを重ね付けしやすいサイズ感も魅力的です。(LIPS編集部)

香水は、パッケージを見てお客様のテンションが上がるかが非常に重要です。その点で、チャーム型という最大の魅力を活かし、「かわいい」だけでなく「〇〇につけたい」と使用シーンまでわくわくと想像させるアイデアに惹かれました。(株式会社PPIH ドン・キホーテ フレグランスバイヤー 小田 侑輝)

【K-フレグランス部門受賞】
LUAFEE(ルアペ)
「ルアペ ホワイトアプリコット オードパルファム」30mL 5,940円(税込)



■審査員コメント
日本で本格展開した一年で、SNS中心に “恋コスメ”の香りとして人気沸騰した印象。
桃や杏のみずみずしい甘さからフローラルムスクへ変化し、ほんのりと肌に残り続けるニュアンスは韓国フレグランスの魅力を押さえています。(フレグランスアドバイザー・評香師 MAHO)

キャップの丸みやコロンとしたフォルム、クリアなボトルが印象的で、お部屋に置くだけで気分を高めてくれるデザインだと感じます。2025年、デザインと香りで多くの人の心を掴んだフレグランスだと思います。(eBay Japan合同会社 Qoo10 Head of Make up 角田 奈津希)

【コラボフレグランス部門受賞】
Libroaria(リブロアリア)
「No.7 Nana」50mL 14,300円(税込)



■商品紹介
平成女児ブームで注目の『NANA』コラボ。大崎ナナのクールな強さと世界観を表現したラメ入り香水。ボトルやブック型パッケージにも物語のエッセンスを凝縮。まるで『NANA』の世界に足を踏み入れたかのような気分になる香りです。

■「FRAGRANCE DAY AWARD 2025」各部門ノミネートアイテム












■「FRAGRANCE DAY 2025」出展ブース・企画コンテンツ
11月14日(金)に開催された「FRAGRANCE DAY 2025」の会場には、数多くのフレグランスブースが並びました。来場者は新作から定番まで様々な香りを楽しみました。また、25問の質問から「ワタシらしい香りの選び方」を知ることのできる「香水観診断」や、音と香りの掛け合わせで香りの新しい楽しみ方を提案するブランド「パルファチューン」の「香階」という手法を使って自分だけの香水作りを体験できる企画など、フレグランスを満喫できるイベントとなりました。

【出展ブース】アディダス

【出展ブース】エム・シー・エム


【出展ブース】サブリナ・カーペンター

【出展ブース】モムチ


【出展ブース】ルアペ

【出展ブース】ブッシ


【出展ブース】コレクション・プリヴェ

【出展ブース】ボディファンタジー


【出展ブース】プリマニアックス

【出展ブース】ラボンホリック


【出展ブース】エンジェルクラブ

【出展ブース】セル


【出展ブース】レールデュサボン

【出展ブース】ライジングウェーブ


【出展ブース】フェアリーテイル

【出展ブース】ミニモアパフューム


【出展ブース】ベルアップ

【出展ブース】ヴァシリーサ



【香水観診断】
全25問であなたの香水選びをアップデート。
【調香体験】
音と香りの掛け合わせで香りの新しい楽しみ方を提案するブランド「パルファチューン」の「香階」という手法を使って、あなただけの香水作りを体験できます。

【香水観診断】(上)/【調香体験】(下)


■「FRAGRANCE DAY」とは?
「もっと、もっと、たくさんの人が気軽に香水を楽しめますように!」をコンセプトに、企業の垣根を超えて開催される一年に一度の香りの祭典です。2023年にスタートし、今年で3年目を迎えました。
多くの方々に香りの楽しみを届け、香りある生活を楽しんでもらうきっかけとなるよう、その年のフレグランストレンドを反映したアワードの発表や、日々のライフスタイルの中で香りを楽しみフレグランス業界に貢献した方に贈られる「FRAGRANCE Person of the Year」の表彰を実施。
また、会場には協賛各社のフレグランスブースも多数出展し、来場者が様々なフレグランスを直接楽しめる場としても好評を博しています。

【「FRAGRANCE DAY 2025」協賛企業】
株式会社フィッツコーポレーション   川辺株式会社   株式会社エスモードアート
コティジャパン合同会社   株式会社ウィッシュ   株式会社ネイチャーラボ
フェアリーテイル株式会社   株式会社まさめや   株式会社Endeavor
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ