2025.09.05

【ドクターズ ナチュラル レシピ新商品発表会イベントレポート】腸のスペシャリスト 小林弘幸先生が登壇腸内環境、腸壁の乱れが肌荒れの一因に?ドクターズ ナチュラル レシピが提案する「腸美容」について解説

アンファー株式会社
ブランドの世界観を表現した空間とフードを提供

アンファー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉田南音 以下「アンファー」)が展開するインナービューティーブランド「ドクターズ ナチュラル レシピ」は、2025年8月27日(水)に「新商品発表会」を実施いたしました。イベントでは、新たに生まれ変わったドクターズ ナチュラル レシピブランドの監修医である、順天堂大学大学院 医学研究科・医学部教授の小林弘幸医師、女性健診クリニック「クレアージュ東京レディースドッククリニック」院長の浜中聡子医師にご登壇いただきました。



本イベントのセミナーでは、腸漏れ(リーキーガット症候群)や腸活と美肌の関係についてのトークを展開しました。腸のスペシャリストである小林医師に、「腸漏れ(リーキーガット症候群)」や「腸活の重要性」について、浜中医師には「腸活と美肌の関係性」についてそれぞれ解説いただき、トークセッションいただきました。
また、当日イベント会場ではフォトブースや商品を使用したフードケータリング、商品展示ブースなどを通して、「ドクターズ ナチュラル レシピ」の世界観を体感いただきながら、商品理解も深めていただきました。





















■「ドクターズ ナチュラル レシピ」 新商品発表会イベントレポート
 ~ドクターズ ナチュラル レシピが新たな「腸美容※1」を提案~
まずは、ドクターズ ナチュラル レシピ ブランドリーダーである武石夏那より、「ドクターズ ナチュラル レシピ」リブランディングの経緯や、ブランドの新たなコンセプトについてプレゼンテーションを行いました。
新コンセプトとして掲げた、『「医学的知見に基づく、腸美容※1。腸から美肌が生まれる。「揺らがない芯美肌」は毎日の食生活から。※2』について、「2人に1人が腸活をしている現代において、日本人の約70%は腸漏れのリスクを抱えていると言われています。腸活と聞くと、善玉菌や食物繊維の摂取をイメージしがちですが、どんなに豊富な菌を摂取しても、それを吸収する腸壁が乱れていては効果を最大化できません。ドクターズ ナチュラル レシピが提供する腸活は、健やかな腸壁をつくりだすことに着目しています。」とコメントしました。
※1:腸内に存在する善玉菌などの栄養成分を補給し、美と健康を維持すること
※2:ブランドのコンセプトメッセージです




~「腸漏れ(リーキーガット症候群)」とは?~
続いて、ドクターズ ナチュラル レシピのブランド監修医である、順天堂大学大学院 医学研究科・医学部教授 小林弘幸医師に登壇いただき、今回ブランドが着目した「腸漏れ(リーキーガット症候群)」について詳しく解説いただきました。
「現在、医学会で最も注目されているトピックスの一つが腸内環境です。その中でも、特に重要なのが「腸漏れ(リーキーガット症候群)」という現象で、腸のタイトジャンクションが破綻し、本来血流に入ってはならない毒素や細菌、未消化のタンパク質などが血液中に漏れ出してしまう状態です。
腸と身体は想像以上に密接な関係にあり、善玉菌が豊富な食べ物を摂取することで、腸から肝臓へと良質な成分が効率的に吸収され、きれいな血液が全身に行き渡ることで健康な状態へ導かれます。しかし現代の生活環境では、グルテンやジャンクフード、ストレス、睡眠不足などの要因により、この腸漏れが引き起こされやすい状況にあります。さらに深刻なのは、慢性的な便秘が患者様の生活の質(QOL)を著しく損ない、下剤の多用により大腸がんや直腸がんのリスクを高めてしまう可能性も指摘されているということです。
健康な腸には、「ムチン」と呼ばれる粘液層や腸の上皮細胞同士を密着させる「タイトジャンクション」による物理的バリア、そして善玉菌やその産生物である短鎖脂肪酸による化学的バリアという2つの重要な機能が存在します。このリーキーガット症候群により汚れた血液が全身に循環し、下痢や便秘といった消化器症状だけでなく、疲労感や筋肉痛などの全身症状、うつや不安感などの精神症状、湿疹やアトピー性皮膚炎などの皮膚症状といった多岐にわたる健康被害がもたらされます。腸漏れを防ぎ健康な腸を維持するためには、腸内環境のバランスを整え、腸壁の結合を強化することが重要です。」と解説いただきました。



~腸は自律神経へも影響を及ぼす?~
最後に、小林先生、ドクターズ ナチュラルレシピのブランドリーダー武石、そして女性健診クリニック「クレアージュ東京レディースドッククリニック」院長の浜中聡子先生に登壇いただき、「美肌と腸活の関係性」についてトークセッションいただきました。
浜中先生は、美肌と腸活の関係性について「まずは、バランスの良い食事、多くの発酵食品の摂取、ご自身の体調に合った食べ方、適切な水分摂取、そしてストレスケアの5つのポイントが重要になってくると思います。これらの要素は血液の健康状態と密接に関わっており、バランスの良い食事や発酵食品の摂取、適切な食べ方は血液の質を向上させ、水分摂取やストレスケアは血流量を改善する効果があります。このように腸内環境の改善は血液循環を最適化させ、結果として肌の調子や全身の健康状態を改善させます。また、クリニックで患者様を診察していると、女性の方は不定愁訴が多く見受けられます。これらの症状は一般的な検査では原因を特定することが難しいのが現状です。しかし、腸内環境は血液循環だけでなく、自律神経系にまで深く影響を及ぼしています。自律神経の不調のみに注目するのではなく、体を大切にするための根本的なアプローチとして腸内環境を見直すことで、様々な不調の改善につながるケースもあります。」とコメントしました。
また、小林先生は「腸には多くの自律神経が通っており、一般的に「自律神経が乱れると様々な健康被害が起こる」と言われていますが、逆に腸内環境を整えることで自律神経のバランスも改善されます。腸内環境が整うと自律神経も安定しやすくなるため、腸内環境のケアはすごく重要なんですね。」とコメントしました。そして、最後に武石氏より「腸活が重要ということを理解している人は多いと思います。ただ、腸を第一優先にするのは難しいと思うので、そんな時にこのドクターズナチュラルレシピの商品など手軽なものを生活に取り入れていただければ嬉しいです。」とコメントがあり、会は終了となりました。




企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ