2025.10.22

NINZIA、日本最大級のフードテックカンファレンスSKS JAPAN 2025で、完全植物性防災食に関するサイドイベント「超防災食モーニング」を開催

NINZIA
池田糖化工業と開発した「完全植物性激辛BOSAIカレー」のクローズド試食会を虎ノ門Sustainable Food Museumで開催

あたらしい食のカタチをつくるテクスチャ・エンジニアリング・スタートアップ株式会社NINZIA(本社:神戸市中央区、代表取締役:寄玉昌宏)は、日本最大級のフードテックカンファレンス「SKS JAPAN 2025 -Global Foodtech Summit-」連動イベントとして、2025年10月24日に虎ノ門Sustainable Food Museumで「超防災食モーニング(激辛カレー編)」を開催します。イベントでは池田糖化工業株式会社と共同開発中の「完全植物性激辛BOSAIカレー」を限定提供し「もしもに備える、いつもの防災食」をテーマに、試食を交えつつ、議論を深めます。

完全植物性激辛BOSAIカレー」イメージ

出展概要

イベント名:「超防災食モーニング(激辛カレー編)」
出展場所:Sustainable Food Museum (東京都港区西新橋1丁目17番8号 須田ビル 本館1階)
開催日時:2025年10月24日 7:45~8:30(7:35受付開始)
参加方法:SKS JAPAN本会場NINZIAブースにて受付(先着順)

「NINZIA BOSAI(ニンジャボウサイ)」

近年、ESG/BCP強化が推進される一方、自治体の全備蓄量の4分の1が消費期限切れで廃棄されているとも言われ、防災食の「隠れ食品ロス」が社会課題になりつつあります。NINZIAが防災の日に実施した調査(対象:300名)では、防災食のイメージについて「防災食は美味しくない」と回答した人が49%、「賞味期限の管理が大変」と答えた人が53%に上りました(複数回答可)。さらに企業の備蓄場所については、「知らない」が40%、「備えていない」が35%と、防災体制の実効性にも課題が見られました。
こうした現状を受け、NINZIA「見せる・味わう・植物性」をテーマに、持続可能な備蓄システム 『NINZIA BOSAI』を立ち上げました。災害時のみならず、普段の食事にも取り入れられる「フェーズフリー食品」をラインナップ。動物性油脂を使わず、完全植物性にすることで常温でも脂が固まらず、防災に求められる機能と満足感ある味わいの両立を実現しました。『見せる防災食』としてオフィスに設置することで、日常的には社食・学食として活用でき、自然なローリングストックを促進。加えて、全社員が備蓄場所を把握できる体制を構築することで、災害時にも迅速な対応を可能にし、備蓄不足によるリスクの最小化を目指します。






「Sustainable Food Museum」

UR都市機構、株式会社リバネス、Sustainable Food Asia株式会社、株式会社UnlocXおよび日鉄興和不動産株式会社が立ち上げた、東京都港区の新橋・虎ノ門地区(以下「新虎エリア」)で食を起点に社会課題解決に挑戦する多様なプレイヤーの集積・交流促進を図り、イノベーション創出をまちぐるみで育む枠組み「Foodα(フーダ)」の中核施設。サステナブルな食をテーマに、企業や個人、地域が交わり新たな価値を創造する、まちに開かれたショーケースです。

SKS JAPAN 2025 -Global Foodtech Summit-

SKS JAPAN は、「食×テクノロジー&サイエンス」をテーマとした、米国シアトル発のグローバル・フードテック・サミット「SKS」の日本版として2017 年に立上がりました。以来、食産業に閉じずに、多様な業界・業種の方々にご参加いただいています。

【日時】2025年10月23日(木)~25日(土)
・23日(木)セッション&展示:9:30-19:00
・24日(金)セッション&展示:9:00-19:30
・25日(土)セッション&展示:9:00-18:00 / After Event 19:00-
※22日(水) 14:00-16:00にメディア向けのカンファレンス(プレスイベント)を実施予定。

【開催方式】会場・オンラインのハイブリッド型/事前チケット購入制

【カンファレンス会場】室町三井ホール&カンファレンス(COREDO室町テラス3階)
           東京都中央区日本橋室町3丁目2−1

【街中展示】大屋根広場(COREDO室町テラス1階)

【オンライン視聴】ウェビナー形式

【言語】日本語、英語(同時通訳)

【参加方法】公式サイトよりお申込みください。
チケット詳細:https://unlocx.tech/sksj2025/

【主催】株式会社UnlocX、The Spoon

NINZIAについて

私たちは、ただの健康食品企業でもプラントベース企業でもなく、食感創成に特化した日本発の技術と素材の企業です。日本の伝統技術である蒟蒻の食物繊維をもちいて、誰もが食を自由に楽しめる世界を生み出すための製品と技術を開発しています。
 人が食事をするのは、栄養をとるためだけでなく、食べる行為そのものが楽しいからである、と私たちは考えます。一方、糖尿病や高血糖、肥満、アレルギー等、食の制限を持つ人は世界に多数おり、そういった「食の制限」を超え、あらゆる人が「食べる」ことを楽しみ、well-beingを高めるため、当社は食物繊維の働きに着目。特にユニークなふるまいをする日本古来の植物性ヘルシー食材蒟蒻の食物繊維「グルコマンナン」を用いた結着成型と食感創成の技術開発を通じて、世界の人々が制限なく「食べる」を楽しむために日本発の食品技術をより多くの国や地域に提供します。



NINZIA PASTEについて

当社独自素材NINZIA PASTE(ニンジャペースト)は、通常の蒟蒻を固めきらずにペースト状に保つことに成功した次世代蒟蒻素材です。血糖値の上昇を抑制する特殊な機能性、通常のグルコマンナンとは異なるのど越しの良さ、プロテインのような熱凝固性と、氷温下での凝固性、レトルトに耐える強固で不可逆なゲルの物性など、様々なユニークな特性を持っています。水飴や砂糖を代替したヘルシースナック、より衛生的なプラントベースドシーフードやヴィーガンミート、よりおいしい防災食など、世界中のあらゆるジャンルの食品関連企業と協働し、様々な「次世代食のカタチ」を作ります。



NINZIAの紹介動画

https://www.youtube.com/watch?v=V3GAOnM3tw0

Tokyo Innovation Base(TIB)における実証事業

https://www.youtube.com/watch?v=aM8JvP2T2aA

ENGLISH / 事業概要説明(大阪府)※旧社名Sydecasで紹介
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ