伝統技術と地球環境を次世代に繋げていくためのプロジェクト第7弾「大島紬」とアップサイクル紙糸「TSUMUGI」による「アップサイクル大島紬」を2月6日(木)より販売開始
一般社団法人アップサイクル~奄美大島を本場とする大島紬や泥染めの技法を取り入れた全く新しい生地~
一般社団法人アップサイクル(所在地:大阪市、代表理事 森原 洋) は、使用後の紙資源や未利用の間伐材を紙糸にアップサイクルするプロジェクト「TSUMUGI」において、有限会社大瀬商店(所在地:鹿児島市、代表取締役 大瀬 輝也)と鹿児島県奄美大島を本場とする伝統工芸である「大島紬」や「泥染め」とコラボレーションした、「アップサイクル大島紬」を制作し、2025年2月6日(木)より販売を開始します。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-60334d77e6d8d4828a72b2d470fc7227-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
<紙糸と大島紬の絹糸を用いた生地に泥染めを施したバッグ>
伝統的な大島紬の製織技法と地球環境を、次世代に繋ぐコラボレーション
鹿児島県・奄美大島を代表する伝統的工芸品の織物「大島紬」の起源は1800年以前にさかのぼり、日本において最も長い歴史と伝統のある織物と言われています。大島紬の工程は大きく分けて30以上あり、図案に始まり、経糸と緯糸を組み合わせながら、まるで小さな点を集めて絵を描くかのように織り、完成まで半年近くかかります。糸一本分のずれも許されない緻密な絣模様と、軽くて、暖かく、しなやかで、着崩れしないなどの特長があり、ゴブラン織り、ペルシャ絨毯とならび世界三大織物の一つに数えられます。
この大島紬は1977-78年頃に全盛期を迎えますが、着物離れの影響もあり今も市場規模は減少しています。各工程に高い技術を要するため、後継者の育成も課題となっています。このたび、大島紬の伝統技術と地球環境を次世代につなげていくため、一般社団法人アップサイクルが推進する使用後の紙資源や未利用の間伐材から紙糸を制作するプロジェクト「TSUMUGI」とのコラボレーションが実現しました。経糸は大島紬の絹糸、緯糸には絹糸と紙糸を撚り合わせて織り上げることで、絹ならではの光沢感と、紙糸の優しい手触りを併せ持った生地が完成しました。また、絹糸の一部には大島紬の製造工程で余った残糸を使用しています。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-db491b40f80a532146f91c23ad34f83d-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
紙糸と絹糸の撚り合わせ
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-27f0b4d74edf4641d4c8559fcb22a052-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
織る様子
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-621c27b6e7ea0b3d402dae310fd44b62-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
織り上がった生地
奄美大島の伝統技法「泥染め」を用いて染色
「泥染め」は本場奄美大島紬の工程の一つです。まずシャリンバイ(奄美の方言:テーチ木)を煮出した染料と石灰水で染めます。何度も繰り返して茶褐色に染めた後、泥田の中で揉み込みます。テーチ木に含まれるタンニンと、奄美大島の泥が持つ鉄分が結合することで、徐々に黒っぽい褐色に染まっていきます。この奄美大島の豊かな自然ならではの染色技法を製品に採用しました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-a5886d84f24392a776f29b5bae084f85-394x383.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
シャリンバイ染め
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-51c53e0397bf15aed697687ea5ba71fc-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
泥染めの様子
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-356959eb358bdfdc9ea27e19bbf4eff5-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
染めた生地
プロジェクト動画:https://youtu.be/2U8Ry-tGEYk
【販売商品】
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-5c790f5a40f33f5933998ef1bec5e775-335x336.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
グラニーバッグ(白大島紬)サイズ:横36cm×縦32cm×マチ5cm
価 格:¥20,000(税込)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-5d6e1e43d8f615809e0b78bb4d44ef19-341x341.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
グラニーバッグ(泥染め)サイズ:横36cm×縦32cm×マチ5cm
価 格:¥28,000(税込)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-48974ea3c9a6b04cf5c7f5ae5b9ccf83-325x324.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
クラッチバッグ(泥染め)サイズ:横27cm×縦19cm
価 格:¥28,000(税込)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-75c450ff0fe4cae5707289cab1d4479e-319x319.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
ポシェット(泥染め)サイズ:横16cm×縦24cm×マチ4cm
価 格:¥28,000(税込)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-92223a62a9d4e21560fe75cf3c0e2c25-328x329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
バッグ(白大島紬)サイズ:横35cm×縦21cm×マチ6cm
価 格:¥20,000(税込)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-9fca3520ea861b4f2c68a4351bdfe381-325x325.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
バッグ(白大島紬ー絣)サイズ:横35cm×縦21cm×マチ6cm
価 格:¥20,000(税込)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-0cc4a96cb2bb9fbe49a62dbd8ab5f4fe-317x317.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
バッグ(泥染め)サイズ:横35cm×縦21cm×マチ6cm
価 格:¥28,000(税込)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-974117aa0dc1236429f27a6343c9f7f3-317x317.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
バッグ(泥染め)サイズ:横35cm×縦21cm×マチ6cm
価 格:¥28,000(税込)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-f553c35644134d0227b3e04316de3e7e-335x336.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
ミニバッグ(泥染め)サイズ:横30cm×縦15cm×マチ5cm
価 格:¥28,000(税込)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-3c053a45bca6d1967251f322cf734612-337x338.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
サコッシュ(泥染め)サイズ:横31cm×縦19cm
価 格:¥28,000(税込)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-53341323b2c7130efed5cbf89666d1c3-356x326.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
サコッシュ(泥染め)サイズ:横31cm×縦19cm
価 格:¥28,000(税込)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-7b0195ca06433a9008171115d6a59108-326x326.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
トートバッグ(白大島紬)サイズ:横31cm×縦40cm×マチ5cm
価 格:¥15,000(税込)
【販売場所】
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-7b6ced6c19bc449534b05318e5672832-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
<PONGEE>PONGEE(ポンジー)は、鹿児島市にある大瀬商店の商品を専門に取り扱う、
大島紬を使用したアイテムを販売しているお店です。
●住所 鹿児島県鹿児島市呉服町6-5 マルヤガーデンズ 1F 市電いづろ通電停から徒歩1分
●時間 10:00~20:00
<ECサイト>「TSUMUGI」商品の販売やイベント情報等を発信するほか
新規コラボレーションの問い合わせも受け付けています。
●URL:https://tsumugi-upcycle.com/
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-43cb411db35cccc148ae83ebaa8d89a3-2158x1442.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
参考資料
大瀬商店について
昭和5年創業、鹿児島県奄美大島を発祥とする伝統工芸品、「大島紬」の製造、卸販売を行っております。「大島紬のある生活感」をテーマに着物以外の製品も制作しています。工場見学や機織り体験など文化体験も実施しており、日本のみならず海外にも大島紬の魅力を発信しています。
一般社団法人 アップサイクルについて
一般社団法人アップサイクルは“現代および将来の世代のために持続可能な社会の実現”を掲げ、日清紡グループのニッシントーア・岩尾株式会社、ネスレ日本株式会社をはじめとする48の企業や団体(※)からなる企業連携プラットフォームです。 ※2025年2月6日時点
団体概要
設立日:2023年2月7日
所在地:大阪市中央区本町3丁目
代表理事:森原 洋 (ニッシントーア・岩尾株式会社 繊維事業本部テキスタイル部長)
理事:嘉納 未來 (ネスレ日本株式会社 執行役員 コーポレートアフェアーズ統括部長)
副理事:上田 俊友 (TOPPAN株式会社 関西トッパンアイデアセンター本部長)
副理事:海保 学 (シーエヌシー株式会社 代表取締役)
事務局長:瀧井 和篤 (ReNewStyle株式会社)
WEBサイト:https://upcycle.or.jp
プロジェクト「TSUMUGI」について
プロジェクト「TSUMUGI」は、使用後の紙資源や未利用の間伐材を紙糸に生まれ変わらせる取り組みです。紙糸は、天然繊維ならではの柔らかさと、軽量性、吸放湿性が特徴で、まるで自然の中にいるようなやさしい肌触りを感じることができます。しっかりとした縫製で、みなさまに長く愛用してもらえるようMade in Japanならではの技術が詰まっています。「TSUMUGI」という名前には、わたしたちと地球や社会・地域コミュニティを紡ぐ象徴として手に取っていただきたいという想いが込められています。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117594/15/117594-15-a0d78c56e763c34060d2ecdda30d0ec6-2626x1944.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ