一般社団法人 日本健康食品工業会 設立とメディア向け説明会開催のお知らせ
日健工健康食品業界の健全な発展と消費者の信頼回復を目的に、受託(開発)製造企業を中心とする新たな業界団体「一般社団法人 日本健康食品工業会」(所在地:東京都品川区、会長:野々垣 孝彦[アピ株式会社 代表取締役社長])が2025年1月に設立されました。
これに伴い、本工業会の設立背景や今後の活動内容を報道関係者に広くご理解いただくため、メディア向け説明会を開催いたします。
▼設立の背景
健康食品は、健康寿命の延伸や未病対策の観点から、社会的に重要な役割を担っています。
しかし近年、紅麹問題をきっかけとする安全性の懸念により健康食品に対する消費者の信頼が揺らぎ、景品表示法に基づく措置命令、PRISMA2020準拠などの届出ガイドライン改正等の影響により業界全体が大きな転換期を迎えています。
紅麹問題を受け、政府は安全基準の厳格化を進め、業界全体に品質管理のさらなる強化を求めています。このような状況の中、健康食品のバリューチェーンを長年にわたり中心的な存在として支えてきた受託(開発)製造企業は、製造プロセスの見直しや安全対策の強化を通じて、消費者の信頼回復において、これまで以上に重要な役割と責務を担うこととなりつつあります。
一方で、健康食品業界には販売会社・原料会社・受託(開発)製造企業が混在する業界団体は複数あるものの、独立した受託(開発)製造企業のみが集う組織がなく、同業社間の横の連携が十分ではありませんでした。そのような状況を改善し、加工会社の視点から健康食品業界全体の課題を解決することで業界の健全な発展を推進することができる体制を構築することが必要であると判断しました。
このような背景のもと、受託(開発)製造企業が主体となり、業界の適正かつ持続可能な発展と消費者保護を目的に、「日本健康食品工業会」を設立いたしました。
▼設立目的と主な活動内容
本工業会は、受託(開発)製造企業の視点から業界全体の発展に寄与し、消費者に安心・安全な健康食品を提供することを目的としています。主な活動内容は以下の通りです。
- 受託(開発)製造企業特有の課題整理と解決策の推進
- 加工会社の適正な利益確保とサステナブルな事業運営の推進
- 加工の安全性向上を通じた業界の社会的地位向上
- 健康食品の効能・安全性の向上と消費者信頼の回復
- 既存団体との連携を通じた行政との対話の強化
▼発起人一覧(50音順)
本工業会は、健康食品の受託(開発)製造分野を牽引する以下の4社により設立されました。
- アピ株式会社
- 株式会社AFC-HDアムスライフサイエンス
- アリメント工業株式会社
- 三生医薬株式会社
▼報道関係者向け 説明会のご案内
本工業会の設立に伴い、報道関係者向けの説明会を開催いたします。本説明会では、3月中旬に都内で予定されている設立記念祝賀会に先立ち、団体設立の背景や意義、業界の現状と課題、今後の活動内容について詳しくご説明いたします。
本会の発足が健康食品業界の持続可能な発展や消費者の信頼回復にどのように寄与するのか、また、受託(開発)製造企業の役割強化が業界全体にどのような影響を与えるのかについて、深く掘り下げてお伝えする貴重な機会となります。
報道記事の作成や背景取材に役立つ情報を提供いたしますので、ぜひご参加ください。
<開催概要>
日 時:2025年2月12日(水) 14:30~15:30(予定)
会 場:東京都内 会議室(詳細は参加申込後に個別にご案内いたします)
対 象:報道関係者(事前登録制)
申 込:WEBフォームまたはメールにて、2月11日(火)までにお申し込みください。
<WEBでのお申し込み>
下記の参加登録フォームよりお願いいたします。
WEB参加登録フォーム
<メールでのお申し込み>
下記6項目をメール本文にご記入のうえ、事務局広報担当までお送りください。
(1.貴社名、2.媒体名、3.ご参加人数、4.お名前、5.Eメール、6.TEL[当日連絡先])
▼本リリースに関するお問い合わせ先
一般社団法人 日本健康食品工業会
事務局 広報担当: 藤作(ふじさく)
Email: kenichi.fujisaku@sunsho.co.jp
住所: 東京都品川区大井1-47-1
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ